- ホーム
- 過去の記事一覧
研究
-
マニ教的二元論
日本語でも英文(下記本文の下線部参照)を読んでいても「マニ教的二元論」や「マニ教的二項対立」といった表現は昔からよく文章の中に登場してきていた…
-
消費主義とスペクタクル
アメリカにおける消費主義の出現は19世紀後半だと言われている。シカゴ博も、その契機になったイヴェントだと論じる研究者は少なくない。彼らの主張する…
-
無造作にあの研究誌が
今、僕がいるバーミンガム大学といえば、近年、人文系の学問の流れを大きく変えようとしている言われているカルチュラル・スタディーズの発祥地、バーミンガム現代文化研究…
-
スペクタクルという共通項
Film&VisualCultureクラス用に書いていたエッセイ、映画15minutesに関する内容が一通り形になった。 15minutesは巨額な予算が投じ…
-
新カテゴリーThe WCE Project
blogのシステムの中でも、カテゴリーを細かく分けて設定できる機能は、さまざまな内容をアーカイヴ化するさいに便利で特に重宝している。 最近、過去にエントリ…
-
豪の映画関係者FTAに反発
ハリウッドから文化守れ、豪の映画関係者FTAに反発 オーストラリアの映画関係者が、米豪自由貿易協定(FTA)交渉で、米国が豪州に映画やテレビなど映像メディア…
-
テロと都市イメージの再構築
最近の世界情勢において急速にフォーカスされるようになった国際テロリズムという概念。これはある事件を契機にして生まれたと言われている。 それは1886年5…
-
chronicle/spectrum
1893年にアメリカで開かれたシカゴ博覧会について調べている。バーミンガムでの研究対象はこれがメイン。日本での博士論文(まだ仕上げてはいない)は、ある対象をめぐ…
-
American Studiesとは何か?
Research Skills&Methodsのクラスで、三つのグループに分かれて、それぞれ違うトピックでディスカッション。僕のグループではアカデミック・ディス…
-
JAP Road?
「ジャップ通り」名称変えて 米テキサス、日系人ら要請 (asahi.com)米テキサス南東部のジェファーソン郡にある道路「ジャップ通り」(延長約5キロ)…
-
albumen prints
写真の歴史関係の資料を読んでいて見慣れない言葉、albumen printsが繰り返し登場した。albumenを英英辞書で調べてみるとalbminと一緒だとい…
-
都市のヴィジュアル・イメージ
The City of American and European Photographyクラスの最後のクラスのテーマはBirminghamである。来週行われ…
-
15minutes
午前中に、授業の関係でSilverlake life: The View From Here(1993)を見た。ゲイのカップルの一人がHIVポジティヴを宣告さ…
-
Trinh T. Minh-ha
Trinh T. Minh-haの論文Ed. Michael Renov Theorizing Documentary 収録、"The Totalizing …
-
映画と精神分析は同級生
論文を読んでいて、こんな下りを見つけた。"Psychoanalysis, born at the same moment as cinema ,..." …
-
サイバーでクールなカタカナ
このポストモダンな世界に記号はあふれている。しかし、それでも変化や差異を人々は求め、消費することに貪欲であり続ける。日本語のカタカナは今まで、公になっていなかっ…