研究

サイバーでクールなカタカナ

最近、ポピュラー・カルチャーにおいて日本語のカタカナをよく見かけるようになった。もちろん、これは映画Matrix(1999)とその続編の影響だろう。黒いディスプレイ上を蛍光がかった反転した緑色のカタカナ文字が垂直にディスプレイの底辺に向けて落ちていく。この映画の代表的な舞台装置だ。 katakana.JPG
また、最近公開されたタランティーノ監督作品KillBill(2003)イギリス国内のポスターにもカタカナで大きく「キルビル」と書いてある。
 この文字が日本語のカタカナだという認識を持っている人は日本人と日本語をわりあい真剣に勉強したことのある人以外にはわからないだろう。
 ただ、ポピュラー・カルチャーの生み出すイメージ(=表象)がわれわれの認識に与えるインパクトはかなり大きい。それは、政治的な意味合いを含むこともあれば、ファッションなどのトレンドを形成する役割を果たす場合もある。


 マトリックスがサイバーな日本語のカタカナ・イメージを形成し、さらにキルビルでのカタカナ採用は「クール」で「危険なにおいのする」カタカナ表象を作り出したような印象を僕は持っている。
 このポストモダンな世界に記号はあふれている。しかし、それでも変化や差異を人々は求め、消費することに貪欲であり続ける。日本語のカタカナは今まで、公になっていなかった新たな記号と言っていいだろう。今まで見たことのなかった新しい記号やイメージは強力な刺激剤となって人々を魅了する。
 イギリスに来てから、たいていの衣類はH&Mで購入しているが、ここにもカタカナをモチーフにしたスウェット・シャツが売られていた。写真はバーミンガムのシティー・センターのH&M内で撮影したもの。クイリリラ?クニトニトモイ?ここに意味は必要とされていない。完全な記号として独立した価値をこの文字たちは勝ち取っているのだから。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  4. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…

関連記事

  1. 研究

    CSについて

     此経教授の学部生のゼミの一つで、40分くらい時間をいただいて「カルチ…

  2. 研究

    エノラ・ゲイの完全復元作業終了

    Yahoo!ニュース - 海外 - 共同通信米スミソニアン航空宇…

  3. 研究

    The World’s Columbian Exposition

    Norm BolotinとChristine LaingによるThe…

  4. 研究

    意志決定者と遂行者の乖離

    イラクに対する武力攻撃が開始された。正確には昨日から。最強の軍事力を背…

  5. 研究

    現在進行形のメディア状況

    イラク国民の捕虜の一部が虐待にあっていたことを示す写真や映像が次々と出…

  6. 研究

    Cultural Typhoon(Day 1)

    早稲田大学、教育学部棟で行われている第一回「CULTURAL TYPH…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    現場取材の重要性
  2. ストーリー思考

    フレームワーク習得に役立つ「ストーリー型学習教材」活用のススメ
  3. 研究

    現在進行形のメディア状況
  4. 日記

    江戸ワンダーランド 日光江戸村 2016 【3/3】 宝探しクエストに参加
  5. イギリス大学院留学

    Queerについて学習中
PAGE TOP