研究

映画と精神分析は同級生

論文を読んでいて、こんな下りを見つけた。

“Psychoanalysis, born at the same moment as cinema ,…” 
(精神分析は映画と同時に誕生したわけだが…)

気になったので確認してみる。

まず、映画の誕生に関して。

Louis LumiereとAugust Lumiere、いわゆるルミエール兄弟が1895年に発明したポータブル・カメラで撮影した作品を同年12月28日にパリのグラン・カフェで上映したのが一般的に映画の誕生とされている。

この時に複数の短編映画を上映したが、その中ではLa Ciota(ラ・シオタ駅へ列車が到着する映像を収めたもの)が有名。


一方、精神分析に関して言えば、ジグムント・フロイト(Sigmund Freud,1856-1939)が「イルマの注射の夢」の自己分析を開始したのを「精神分析の誕生」と位置づけているようだ。そして、これが、1895年の7月24日である。

 [amazonjs asin=”4622033577″ locale=”JP” title=”神なきユダヤ人―フロイト・無神論・精神分析の誕生”]

 ということで、確かに映画の誕生と精神分析の誕生は同じ1895年に起こったと考えて間違いのないようである。

20131222film

photo credit: illuminaut via photopin cc

 個人的なことだけれど、僕は1893年に開かれたアメリカのシカゴ博覧会に興味を持っている。この二つの出来事が起こったのはその2年後だ。19世紀末は変化に富んだエキサイティングな時代だったのかもしれない。


冒頭の論文はPeggy Phelan,”Infected eyes:Dying Man With A Movie Camera,Silverlake Life:The View from Here”,Mourning Sex;Performing Public Memories(1999) , pp153-73

ピックアップ記事

  1. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  2. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. ストーリーは「心」を動かすための演出

関連記事

  1. 研究

    サブカルチャーについて考え始める

    バーミンガム大学に提出予定のエッセイとして、Ghettocentric…

  2. 研究

    TOKYO NOISE

    僕が所属する芸術メディア研究会(http://www.art-soc…

  3. 研究

    サイード死去

    asahi.com : 社会 米コロンビア大学教授(比較文学)…

  4. 研究

    英語論文の検索

    海外(特にイギリス、アメリカ)の論文って、インターネットで簡単に調べら…

  5. 研究

    Ghettocentric Cinema

     二つの映画を立て続けに観た。まずClockers、次にLa hain…

  6. 研究

    Queer Studiesの基礎(歴史編)

    同性愛者の存在が近代になって認知されたのは1869年で、スイス人医師K…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 研究

    ジャック・デリダ死去
  2. マインドマップ

    MindManager
  3. 日記

    恐怖! to do リストにはこんな脆弱性があった?
  4. 研究

    Barnor Hesse
  5. イギリス大学院留学

    Moving Sale!
PAGE TOP