研究

新カテゴリーThe WCE Project

poster.gif blogのシステムの中でも、カテゴリーを細かく分けて設定できる機能は、さまざまな内容をアーカイヴ化するさいに便利で特に重宝している。
 最近、過去にエントリーした内容を引っ張り出してきて、エッセイを執筆するさいのヒントにしたり材料として使ったりしてみて改めてそう思う。
 個人が手軽にデータをシステマティックにアーカイヴ化でき、それを後々検索することが容易な点はblogの大きな魅力の一つだと思う。アーカイヴという名の情報蓄積システムにおいて、過去のデータが再利用しやすい、いつでも参照できる、という要素はとても重要だということを、blogという一つの文化的実践は経験として教えてくれた。
 少し意識的に将来役に立ちそうなデータをエントリーしていくことで、ますます心強い個人データベースができるのではないかという期待も大きい。もちろん、バックアップをこまめにとることも忘れてはいけないけれども。


そこで、新しいカテゴリー「The WCE Project」を新設。
The WCEはThe World Columbian Exposition、つまり1893年にシカゴで開かれたコロンビア博覧会のこと。バーミンガム大学大学院アメリカ研究科における修士論文のテーマの中心が一九世紀後半に開かれたこの万博である。この論文の材料になりそうなものや関連事項を今後、このカテゴリーにエントリーしていく。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…

関連記事

  1. 研究

    意志決定者と遂行者の乖離

    イラクに対する武力攻撃が開始された。正確には昨日から。最強の軍事力を背…

  2. 研究

    サイバーでクールなカタカナ

    このポストモダンな世界に記号はあふれている。しかし、それでも変化や差異…

  3. 研究

    豪の映画関係者FTAに反発

    ハリウッドから文化守れ、豪の映画関係者FTAに反発  オーストラリア…

  4. 研究

    米大学で「白人学」相次ぐ開設

    Good Bye Internet .comさんのところで知ったのだが…

  5. 研究

    KOBENA MERCER

    最近、大学院の授業関係でこの人の論文を読んだが、なかなか鋭い意見の持ち…

  6. 研究

    Amistad関連のメモ

    Amistad (metacritic.com)AMISTAD Li…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. WEB

    MyRSS
  2. 映画・写真・音楽

    ダーク・スティール
  3. 日記

    主夫的生活
  4. 日記

    本格的な夏の暑さ
  5. ブログ

    別のウェブログの最近のエントリーを表示する
PAGE TOP