イギリス大学院留学

  1. 文献最終チェック

    クリスマスから新年にかけて大学の図書館が閉まってしまう。このあたり、イギリスの大学図書館は日本の大学の図書館に似ている。たいていのアメリカの大学の図書館なら、1…

  2. 数少ない嗜好品

    部屋の一角にあるコーヒー・スペース。せまい部屋のスペースをけっこう占拠してしまっている。しかし、僕の生活の中でコーヒーのプライオリティは高い。煙草は吸わない、酒…

  3. テレビが到着

      部屋でエッセイに集中していると電話が鳴った。ジョンからだった。「ノボル、今日はどうしてる?フラットにいるか?」「エッセイを書いているので、たぶん一日中フ…

  4. 文献探索

    大学の図書館で学期末エッセイの資料になる本を探す。本の情報自体は、フラットから大学の図書館のページにアクセスして、プリントアウトしたものを持っていったので、純粋…

  5. 刺激が足りない?

     サダム・フセインが拘束された。Yahoo! JAPANのニュース・ヘッドラインを目にして気がついた。その後、BBCのサイトに行って詳細を確認。短いディスク…

  6. National Exhibition Centre

     フランス人でフラット・メイトのナヴィードと、共通の友人であるバングラデシュ出身のラシッドとバーミンガム国際空港に隣接するNEC(National Exhibi…

  7. Lord Mayor

    夕方から、ロータリークラブのイヴェントで、他の奨学生と一緒にシティー・センターにあるCouncil Houseに行って、バーミンガムのLord Mayor(市長…

  8. Queerについて学習中

    授業に関連してqueer関係の文献や記事を読んだり、ネットで関連情報を調べてみた。ワシントン州立大に交換留学していたときに、queerやgender関連の授業…

  9. Vanley Burke現る

    The City in European and American Photographyの授業に、著名な黒人写真家Vanley Burkeがやってきた。彼…

  10. Market Harborough、イギリスの大学制度について質問

    朝、起きてjohnと一緒に犬のCharlieの散歩に出かける。小さな湖べりを半周して、運河沿いに走る小道を歩く。昨日の夕方、強い雨が降ったので若干ぬかるんでいた…

  11. Tallis家へ

    今週末はレスター近くのTallis家にお世話になってきました。もともと、今回の留学のスポンサーであるロータリー財団が九月末に開催したイヴェントの時に二泊三日…

  12. 荷物が届いた

    荷物が届きました。 渡英後、おそらく必要になるだろうというものを二箱分詰めて、うちの奥さんに送ってもらうようお願いしました。彼女は僕を見送ってすぐに逆方面の…

  13. バーミンガム訛り

    バーミンガムがけっこう訛りが強い地域であることは日本にいるときから情報として知っていました。始めのうちはぴんとこなかったのですが、最近になって実感しています。…

  14. エスニック料理の楽しみ

    フラットに入居してからずっと自炊です。僕はグルメ志向とか、味にうるさいとか言うことは全然ないのですが、いろいろなエスニック料理を食べるのがここ数年で楽しみの一つ…

  15. JOHNNY ENGLISHを目指して

    月曜日でしたが、授業を担当している教授がニューヨークに出張しているので授業が別の日に振替になったため、大学院の授業はありませんでした。とはいえ、やることはいろい…

  16. グラスで水を飲む

    ちょっと前のことになりますがグラスを99ペンスで買いました。値段的には日本の100円ショップに近い感覚です。こちらの知り合いにマグカップを数個貸してもらったので…

フォローして更新情報を取得



follow us in feedly
  1. 読書と出版

    あなたの思考を深める読書の流儀
  2. ライフハック

    【ザイガニック効果】あえて脳をざわつかせて活性化する読書術
  3. ブルーモルフォ

    日記

    突然のブラジル
  4. 日記

    2013年もよろしくお願いいたします
  5. 日記

    wisdom tooth
PAGE TOP