イギリス大学院留学

National Exhibition Centre

CIMG0018.JPG フランス人でフラット・メイトのナヴィードと、共通の友人であるバングラデシュ出身のラシッドとバーミンガム国際空港に隣接するNEC(National Exhibition Centre)へバスで行って来た。
 たくさんの展示会場があったが、主にPC関係の展示場を見て回った。日本の万博などの展示場よりは、かなりくだけた感じで中古品の売買も同じ会場でやっている。僕は、別に買いたいものもなく、会場を彼らと一緒に気楽に見て回った程度だった。純粋にどんな場所か見てみたかったのだ。


 しかし、ナヴィードはかなり真剣にあちこちのラップトップPCをチェックしていた。彼はコミュニケーション&テクノロジー専攻だが、フランスの自宅にあるデスクトップを持ってくるのは骨が折れるということで持ってこなかった。しかし自前のPCがない場合、プログラミングなどのアサインメントを大学のラボに行ってこなすしかなく近いうちに購入する、とずっと言っていた。結局、その会場で彼はIBMのラップ・トップを購入した。600ポンド。
 一応、最新のモデルなのでかなり安く購入したと言えるのだけれど、同じ会場にあったサムソンのラップトップの方が総合的にいいのでは、というのがラシッドと僕の一致した意見だった。でも、ナヴィードは、はなっからサムソンの製品を相手にしていなかった。性能やデザイン云々よりもIBMのブランド・イメージを選んだのだな、というのが僕の受けた印象。やはりフランス人だなあ、という感じがする。
イギリス最大の展示場と言われているように、建物の敷地は広大だった。二〇箇所以上のいろいろなホールがあり、一つ一つがそれなりに大きいので、とても一日では見て回れない規模だった。
 朝早く出かけたわりには日曜日だったためバスの接続が悪く、帰宅すると、もう夕方だった。列車を使えば、一五分くらいの所を、片道一時間以上かかってしまった。朝の時点で強行にバスで行くことを主張したのはナヴィードだった。なんとなく引け目を感じたのか、ナヴィードはフラットのキッチンで豪華な夕食を作ってわれわれをもてなしてくれた。

今回の写真に僕と一緒に写っているのはラシッド。また、これはNECではなく、帰りにちょっとだけ立ち寄ったシティー・センターで撮影した写真。街の明かりが、すっかりクリスマスめいてきました。

ピックアップ記事

  1. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. イギリス大学院留学

    バーミンガム訛り

    バーミンガムがけっこう訛りが強い地域であることは日本にいるときから情…

  2. イギリス大学院留学

    髪を切る

    イギリス入りして初めての雨。朝方は細かな雨が降ったりやんだり。僕がハウ…

  3. イギリス大学院留学

    データマップ63億人の地図

     バーミンガム関連News3月28日(土)21:00-21:50放送…

  4. イギリス大学院留学

    Departure

    とうとう出発しました。機内に持ち込んだシグマリオン2を使ってこれを書…

  5. イギリス大学院留学

    mindmanagerでレジュメ作成

     プレゼンテーションの準備として、ブレイン・ストーミングから発表用の…

  6. イギリス大学院留学

    ともかく確認

    本日は時計塔の近くで、大学側からの公式の歓迎式典の後、イミグレーション…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    ご報告
  2. イギリス大学院留学

    運河沿いを線路が走る
  3. お役立ちサイト/サービス

    Illustratorで地図作成に役立つサイト まとめ
  4. 研究

    人事担当者の未来は明るい?それとも? 今後の人事に求められる機能と役割とは
  5. イギリス大学院留学

    トム・クルーズ、武士道を語る
PAGE TOP