学び

  1. 万国博覧会の美術

    朝食を済ませた後、上野の東京国立博物館の特別展示『万国博覧会の美術』を見に行く。 1873年のウィーン博覧会から20世紀初頭のパリ博覧会までを主にカ…

  2. エキゾティシズム

    普通に会話していても、論文などにおいてもエキゾティシズムという語彙僕にとって身近なヴォキャブラリーである。とはいえ、その言葉の意味するところについて、あまり深く…

  3. 現在進行形のメディア状況

    イラク国民の捕虜の一部が虐待にあっていたことを示す写真や映像が次々と出てきている。これは、イラク占領の局面において大きなターニング・ポイントになりうるだろう。…

  4. Amistad関連のメモ

    Amistad (metacritic.com)AMISTAD Links sinking ship:STEVEN SPIELBERG WEIGHS D…

  5. トイカメラ風に写真を加工

    LomoやHolgaなどのトイカメラに対する興味は年々高まっていくが、いろいろな要因が重なってまだその世界に踏み出せないでいる。そんな中、以下のエントリーを発見…

  6. Clockersに関するメモ

    エッセイでSpike LeeのClockers(1995)を扱おうと思っているのでオン・ライン上のレビューをチェックしている。以下はメモ。 A film re…

  7. サブカルチャーについて考え始める

    バーミンガム大学に提出予定のエッセイとして、Ghettocentric Cinema(この記事を参照)について書こうと思っている。それに関連して、サブカルチャ…

  8. アメリカ史を扱った映画

    歴史をヴィジュアルな物語に置き換えたものは強力に記憶に残るので、後々参照できるようにこのエントリーに少しずつまとめていこうと思う。1492 (1992)イン…

  9. Boys Don’t Cry

     今回の留学で最後の授業内プレゼンテーションに選んだのがこの映画…

  10. The World’s Columbian Exposition

    Norm BolotinとChristine LaingによるThe World's Columbian Exposition: The Chicago Wo…

  11. Ghettocentric Cinema

     二つの映画を立て続けに観た。まずClockers、次にLa haine。この二つの映画は地理的舞台としてスラムやゲットー、登場人物としては黒人その他のマイノリ…

  12. 英語論文の検索

    海外(特にイギリス、アメリカ)の論文って、インターネットで簡単に調べられる(検索できる)のでしょうか??もし、簡単な調べ方や、いい方法があったら教えてください…

  13. ロドニー・キング事件

    1995年のO.J.シンプソンの方は当時、アメリカにいてリアルタイムで情報を追っていたので印象に強く残っている。  しかし、アメリカ文化史おいて重要な事…

  14. Barnor Hesse

    Barnor Hesse、今日まで名前さえ知らなかった。 しかし、Relocating Postcolonialism 所収の"Forgotten Like…

  15. Benito Cereno

    Beyond boundaries:post national narrativesという授業を履修している。久しぶりに文学色が強い内容の授業。ポストコロニアル…

  16. 学生の就職支援にウェブログを応用するのはどうだろうか?

     以下のページを目にして、自分の中でアイデアを膨らませるヒントになったのでメモ。産学人材紹介の輪「ネットの泉」他大学の情報系学部学科の学生と比べてどのよ…

フォローして更新情報を取得



follow us in feedly
  1. 広報・PR

    マンツーマン・ビジネスセミナー
  2. 日記

    江戸ワンダーランド 日光江戸村 2016 【2/3】 お食事処、せんべい焼き体験…
  3. デザイン

    Opus-Medium Ecological Ritornello
  4. イギリス大学院留学

    プレゼン準備
  5. 日記

    Dreamweaver 15時間集中コース
PAGE TOP