研究

Clockersに関するメモ

エッセイでSpike LeeのClockers(1995)を扱おうと思っているのでオン・ライン上のレビューをチェックしている。以下はメモ。

 A film review by Christopher Null
■After the first 2 minutes of Clockers, during which a parade of bloody crime scene photos are splashed on the screen, you’ll be ready to put down your popcorn.

 Review by Andrew Hicks
■Strike is a clocker. No, he doesn’t manufacture timepieces, he does something infinitely more illegal, selling crack. (It’s a shame people throw their lives away raising money for their crack addiction when they can get it free by watching “NYPD Blue.” One of life’s better-kept secrets, I guess.).
■ Keitel and John Turturro, who is mostly kept in the background as Keitel’s partner, are the token white guys in the movie.

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 研究

    Amistad関連のメモ

    Amistad (metacritic.com)AMISTAD Li…

  2. 研究

    New Topographics

    この言葉は1975年にニューヨークのロチェスターで開催された th…

  3. 研究

    ロドニー・キング事件

    1995年のO.J.シンプソンの方は当時、アメリカにいてリアルタイ…

  4. 研究

    スペクタクルという共通項

    Film&VisualCultureクラス用に書いていたエッセイ、映画…

  5. 研究

    テロとの戦い?

    アメリカという国は現代の地球や人類にとって、ひどく厄介な存在かもしれな…

  6. 研究

    The Harlem Renaissance

    ハーレム・ルネッサンス、よく耳にする言葉だが、具体的に把握していなか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. ライフ&ビジネス

    マインドマップ・アプリの決定版、iThoughts
  2. 健康

    バックジョイ(backjoy)を腰痛対策に購入
  3. 日記

    新しい職場での仕事をスタート
  4. マーケティング

    記憶をめぐる「3の法則」をマーケティングに応用すると………
  5. 日記

    今年の節分は……
PAGE TOP