研究

The World’s Columbian Exposition

The World's Columbian Exposition Norm BolotinとChristine LaingによるThe World’s Columbian Exposition: The Chicago World’s Fair of 1893を読んだ。
写真がふんだんに使ってあり、ヴィジュアルにシカゴ博の一連の流れが把握できる。タイトルが一般的すぎて、手にとってみないとわからないタイプの本なので、大学の図書館で借りて内容を確認できてよかったと思う。
エントリー内のマインド・マップはクリックによって、読むことができる程度まで拡大可能。ただ、ちょっとコツがいるかもしれない。

ピックアップ記事

  1. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  2. ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 研究

    JAP Road?

     「ジャップ通り」名称変えて 米テキサス、日系人ら要請 (asah…

  2. 研究

    American Studiesとは何か?

    Research Skills&Methodsのクラスで、三つのグルー…

  3. 研究

    現在進行形のメディア状況

    イラク国民の捕虜の一部が虐待にあっていたことを示す写真や映像が次々と出…

  4. 研究

    Trinh T. Minh-ha

    Trinh T. Minh-haの論文Ed. Michael Ren…

  5. 研究

    消費主義とスペクタクル

    アメリカにおける消費主義の出現は19世紀後半だと言われている。…

  6. 研究

    Clockersに関するメモ

    エッセイでSpike LeeのClockers(1995)を扱おうと思…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. イギリス大学院留学

    歓迎式典
  2. ストーリー活用事例

    「シルク・ド・ソレイユ型会社案内」のススメ
  3. ストーリー活用事例

    【必見】このプロモーション・ビデオが存在しなかったらロンドン・オリンピック201…
  4. 日記

    あけましておめでとうございます
  5. 研究

    CSについて
PAGE TOP