研究

万国博覧会の美術

 

朝食を済ませた後、上野の東京国立博物館の特別展示『万国博覧会の美術』を見に行く。 

1873年のウィーン博覧会から20世紀初頭のパリ博覧会までを主にカバーしている。僕の関心は、1893年のシカゴ博覧会に集中しているが、ヨーロッパの万国博の様子も想像以上に楽しく見ることができた。

自然の曲線美を多用したアール・ヌーボー美術には、日本の工芸の影響があったなどということは知識として知っていても、あまりピンとこなかった。しかし、実際のモノの展示を通して見せられると、なるほどそうに違いないと確信をするに至った。

万国博には、最新の産業・工業品を国家同士で誇示し合うという、モノのオリンピックのような意味合いを19世紀のあのころから持ち続けている。日本は当時、工業が発達していなかったので、その代わりに質の高い工芸品によって文明国であることをなんとか主張しようとした。

実際に海外の博覧会に出品された日本の品々をこの展示で目にすることができたわけだが、想像以上に質の高いもので欧米人の目を驚かせるのに十分だったことを視覚的に確認することができた。その衝撃がジャポニスム(日本趣味)にはずみをつけたのは間違いないだろう。

最後に、会場で売られていた展示パンフレット冊子(約400ページ、A4版)を2500円で購入。カラー写真がふんだんに使ってあり、解説も充実している。これで2500円なら安い、と満足して会場を後にした。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 研究

    New Topographics

    この言葉は1975年にニューヨークのロチェスターで開催された th…

  2. 研究

    サブカルチャーについて考え始める

    バーミンガム大学に提出予定のエッセイとして、Ghettocentric…

  3. 研究

    ロドニー・キング事件

    1995年のO.J.シンプソンの方は当時、アメリカにいてリアルタイ…

  4. 研究

    米大学で「白人学」相次ぐ開設

    Good Bye Internet .comさんのところで知ったのだが…

  5. 研究

    CSについて

     此経教授の学部生のゼミの一つで、40分くらい時間をいただいて「カルチ…

  6. 研究

    Robert Frank

    Robert Frankは第二次大戦後、アメリカを代表する写真家の一人…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 連載

    ストーリー思考のビジネス活用法 ~ 「勝利」の形をイメージしよう
  2. 日記

    熊谷保宏先生、ありがとうございました
  3. 連載

    人間関係力を飛躍的にアップするストーリー思考、たった一つの方法
  4. 文章術

    文章の切り口を明確化するための3つのポイント
  5. ストーリー思考

    あるラーメン屋に立ち寄ったときのこと
PAGE TOP