学び

  1. 二つの研究発表を終えて

    6月23日 日本大学芸術研究会(第24回 芸術研究会)、25日 芸術メディア研究会(TOKYO NOISE 2006 作品展示と研究発表会)と立て続けに研究発表…

  2. TOKYO NOISE

    僕が所属する芸術メディア研究会(http://www.art-society.net)として初のイベントTOKYO NOISE(作品展示と研究発表)を行います…

  3. 図解DTP用語辞典

    ?某授業の教材作りのために調べ者をしていたら見つかったサイト図解DTP用語辞典?DTP関連の用語が網羅してあり、わかりにくいところはきちん…

  4. 『大学講義の改革―BRD方式の提案』

    まずBRDというのは何だろう、というのがこの本を手に取ったきっかけだった。BRDとはBrief Report of the Dayの略で、日本語に訳せば当日レ…

  5. 波多野哲朗先生の講演

    第17回 日本大学芸術研究会では映画評論家の波多野哲朗先生に講演をお願いした。波多野先生は1936年3月15日生まれで、本日70歳の誕生日にあたり、芸術学部の…

  6. ストラクチャー

  7. エイゴとENGLISH

    1995年にはじめてアメリカ(カリフォルニア州サンディエゴ)に語学留学して以来、わりあい熱心に英語を勉強してきました。外国人客の多い秋葉原で、ホテルのフロントマ…

  8. J-Front Vol.2 「時刻は午後4時」を読む

    J-Frontは日本大学芸術学部文芸学科此経ゼミナール(学部三年対象)の研究報告誌だ。サブタイトルには「環境と文化変容」日本の最前線、とある。さまざまなアプロー…

  9. プロが教える写真レタッチ講座

    プロが教える写真レタッチ講座photoshopの使い方をwebで検索していたら、ずいぶんきちんとした解説を展開しているサイトを見つけた。よく知られた有名サイ…

  10. ポストコロニアリズム

     これは岩波書店の「一冊でわかる」シリーズの中の一冊だが、入門的な概説書の体裁はとっていない。ポストコロニアリズムの基本的な部分を抑えた後の読者でないと、かなり…

  11. カルチュラル・スタディーズ: イントロ(3)

    カルチュラル・スタディーズのアプローチ ここまで、カルチュラル・スタディーズの文化政治学としての側面を駆け足で見てきました。さて、これからは議論を一歩先に進め…

  12. カルチュラル・スタディーズ: イントロ(2)

    文化社会学 or 文化政治学 こういった形で社会的な事象を広く扱うので、カルチュラル・スタディーズを文化社会学というように表現する人たちもいます。そういった表…

  13. カルチュラル・スタディーズ: イントロ(1)

    勤務先大学の学生サークルから依頼されて勉強会用にカルチュラル・スタディーズに関する話をしてきました。いろいろな角度から質問をもらい、1時間ほどの話し合いにも参…

  14. ジャック・デリダ死去

     仏哲学者のジャック・デリダさん死去フランスの著名哲学者ジャック・デリダさんが8日深夜から9日未明にかけて、膵臓(すいぞう)がんのためパ…

  15. 音声データの教育活用

    米デューク大学、新入生全員に『iPod』を配布デューク大学のトレイシー・フューゼイ副学長(IT担当)は、教室およびキャンパス内コミュニティーの両方でさらに広…

  16. 大学の授業のアーカイヴ化

    現在、僕の勤務する大学の学科では特別講座や授業内ゲストという形で学外の方に頻繁に来ていただいて講義を行ってもらっている。作家、編集者、ジャーナリスト、写真評…

フォローして更新情報を取得



follow us in feedly
  1. English/英語

    エイゴとENGLISH
  2. 日記

    シームレス・アート展
  3. ブログ

    メディアを育てる 自分を育てる
  4. 日記

    右脳=芸術脳
  5. 日記

PAGE TOP