研究

Barnor Hesse


Barnor Hesse、今日まで名前さえ知らなかった。
 しかし、Relocating Postcolonialism 所収の“Forgotten Like a Bad Dream:Atalntic Slavery and Ethics of Postcolonial Memory”を読んで、今までにない種類のパワーのある説得力とロジックを兼ね備えた思考を持っている人物のように感じた。論文からいい意味でのショックを受けた感じだ。East London大学の講師らしい。
 詳しいことは後で、もう少し調べてみよう。


参考

Interrogating the African Diaspora
Barnor Hesse.bmpBarnor Hesse is a senior lecturer in Sociology. His teaching and research interests include theories and politics of the African Diaspora, racialized governmentalities and racialized modernities, globalization and postcoloniality. He is co-author of “Beneath the Surface – Racial Harassment” (1992), editor of “Un/settled Multiculturalisms: Diasporas, Entanglements, Transruptions” (2000) and author of “Creolizing the political: a genealogy of the African Diaspora” (forthcoming). He is also a series editor of “De/colonial Studies, Postcolonial Horizons” for Pluto Press.

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. 研究

    『動物化するポストモダン』

    若手批評家の東浩紀による、現代の日本文化をテーマにしたポストモダン論。…

  2. 研究

    Cultural Typhoon(Day 1)

    早稲田大学、教育学部棟で行われている第一回「CULTURAL TYPH…

  3. 研究

    Trinh T. Minh-ha

    Trinh T. Minh-haの論文Ed. Michael Ren…

  4. 研究

    映画と精神分析は同級生

    論文を読んでいて、こんな下りを見つけた。"Psychoanalys…

  5. 研究

    The World’s Columbian Exposition

    Norm BolotinとChristine LaingによるThe…

  6. 研究

    サイバーでクールなカタカナ

    このポストモダンな世界に記号はあふれている。しかし、それでも変化や差異…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    ぐんま総文
  2. 日記

    アナログな万年筆の手書き文字に癒される
  3. デザイン

    日本語入力に集合知を活用する
  4. デザイン

    奇抜なデザインの椅子
  5. 日記

    30の誕生日、埼玉県民ライフ、イタリアン
PAGE TOP