イギリス大学院留学

orkut+skype

orkut.jpgorkut。招待してもらえないと参加できないサービスということだったので、このサービスに関わることはないかな、と思っていた。というのも、あまり僕の周りにインターネット周辺でアクティヴな人はいないので。
しかし、メールでmurasakiさんからorkutへの招待状をいただいたので早速登録してみた。心のどこかで試してみたいとは思っていたのでmurasakiさんに感謝。


ログインして巡回してみた。使い道はなんとなく理解できたと思う。関心別や地域別のコミュニティーがある。それを見て、関心空間という日本国内のサービスを思い出した。僕はあまり活用していないが、掲示板で関心を共有する者が意見交換できる場所をこのサービスは提供している。orkutだと、これを国境を越えた形でもうちょっとアクティヴにできそうである。簡単にメールやメッセンジャーなどで自己紹介や意見交換をして、気が合えばskypeなどで直接話してみるのもいい。
現在のイギリスの知り合いを招待したり、日本語や日本文化に興味のある英語圏の利用者を誘ってみると日本に帰国してからも気軽に英語に触れる機会が作れるのではないか、などと利用法を考える。
 いや、むしろ国内外にskype仲間(?)を作る一つのクッション・システムとしてorkutを利用する方に興味があると言った方がいいのかもしれない。今回の留学中、コミュニケーション関連で最もインパクトを感じ、重宝しているのはskypeである。実際、日本にいるうちの奥さんとの連絡も電話を使わないでskypeで行えば無料なわけで。音質もすこぶるいい。
 skypeで名前やら国を検索して直接PC通話を持ちかける、ということもできるが正直言ってかなり勇気がいる行為だ。それよりも、関心や興味を共有したり、特定の分野で面白い情報を持っている人とのコミュニケーション作りのきっかけとしてorkutのコミュニティーを活用したら面白いのかもしれない。その後、チャットなどより直接話をした方が手っ取り早いと思えばskypeで話したらいいのでは、と考えた。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  4. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…

関連記事

  1. イギリス大学院留学

    帰国までカウントダウンの日々

    イギリス、バーミンガムでの滞在期間が既に一週間を切った。昨日、宅配業…

  2. イギリス大学院留学

    イギリスの天気

    ご多聞に漏れずイギリスの天気はかなり不安定で一日のうちに雨が降ったり…

  3. イギリス大学院留学

    ともかく確認

    本日は時計塔の近くで、大学側からの公式の歓迎式典の後、イミグレーション…

  4. イギリス大学院留学

    文献探索

    大学の図書館で学期末エッセイの資料になる本を探す。本の情報自体は、フラ…

  5. イギリス大学院留学

    Lord Mayor

    夕方から、ロータリークラブのイヴェントで、他の奨学生と一緒にシティー・…

  6. イギリス大学院留学

    一時避難、そして別れ

    ホテルで朝食を取ってから、ローマへ発つ彼女を見送るためヒースロー空港へ…

コメント

  1. orkutに誘っていただいてありがとうございました。
    早速ゆうべ登録させていただきました。
    登録するときに、趣味とか関心事とかを詳細に
    書き込まないといけなくて、
    (いけないということはないですね)
    考えながら「あー、私って、熱中するようなことないんだなあ」
    とつくづく思ってしまいました。
    料理くらいですかね。
    あとは英語の勉強とインターネット。
    またよく考えて、興味のあることを
    搾り出してみようと思います。
    私の周には、英語が操れて、パソコンもやる人って、
    ほとんどいないんです。
    いてもそれほど親しくなかったりします。
    英語も、話せるんだけど中級くらいで(私もですが)、
    「書く」となるともっとおっくうでという人が多いです。
    そんな感じなので、orkutでメンバーを増やすには
    orkut上しかないと思っています。
    orkutもいろいろ使えそうな機能がありそうですね。
    まずは探検からしてみます。

  2. こんにちは。
    僕の周りもそんなにいないですよ、英語ができてパソコンやインターネットをばりばり使いこなしている人。
    というわけで、そういう人をイメージしたときにTokyodollさんのことが思い浮かんだので招待させていただきました。
    今の段階だとサービスが英語提供なので、日常的に英語に触れていない日本人の友達は誘いにくい感じがしますね。使われている英語は簡単なものばかりですが。
    僕もどう活用しようか思案中です。

    • fk
    • 2004年 3月 03日

    はじめまして。先日、トラックバックをいただきました。まずはadd as a friendしてしまいました。

  3. ありがとうございます。
    こちらからも登録させていただきました。
    そちらでのプロジェクト、今後いろいろと参考にしたいと思っていますので、将来的に何か質問などさせていただくかもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。

    • yukio
    • 2005年 6月 09日

    いろんな所でorkutの招待状を探してる者ですが
    どなたか招待状が余ってましたら
    送ってもらえませんでしょうか?
    yukio4556@gmail.comに御願いします
    あまってたらでいいので・・・・・

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. English/英語

    Swimming
  2. イギリス大学院留学

    ストに突入
  3. 日記

    ところざわまつり
  4. 広報・PR

    新聞スクラップ
  5. 読書と出版

    実はスゴ本 初心者のための「人間心理」入門書
PAGE TOP