過去の記事一覧

  1. 研究

    無造作にあの研究誌が

    今、僕がいるバーミンガム大学といえば、近年、人文系の学問の流れを大きく変えようとしている言われているカルチュラル・スタディーズの発祥地、バーミンガム現代文化研究…

  2. イギリス大学院留学

    トム・クルーズ、武士道を語る

    テレビをつけるとトム・クルーズがなんと武士道を日本語混じりで語っていてちょっと驚かされた。新渡戸稲造の『武士道』はアメリカにおける日本文化のクラシックの一つ…

  3. 映画・写真・音楽

    年末年始に観た映画

    TVをつけるとカリフォルニア州知事が文字通り全身泥だらけになってPredetorと戦っている。そういえば、知り合いのアメリカ人が彼のことをterminatorで…

  4. 研究

    スペクタクルという共通項

    Film&VisualCultureクラス用に書いていたエッセイ、映画15minutesに関する内容が一通り形になった。 15minutesは巨額な予算が投じ…

  5. 研究

    新カテゴリーThe WCE Project

    blogのシステムの中でも、カテゴリーを細かく分けて設定できる機能は、さまざまな内容をアーカイヴ化するさいに便利で特に重宝している。 最近、過去にエントリ…

  6. イギリス大学院留学

    年頭のご挨拶

    あけましておめでとうございます。日本に遅れること9時間、イギリスでも年が明けました。もちろん、こちらが世界標準時なので日本がその先を行っているわけですが。 また…

  7. 日記

    一年を簡単に振り返る

    最近、朝方だけ雪が降って、昼間には消えてしまう。写真はフラットの部屋の窓からの写真。クリックして拡大してみると、雪が降っている様子が見えるかもしれない。…

  8. 研究

    豪の映画関係者FTAに反発

    ハリウッドから文化守れ、豪の映画関係者FTAに反発  オーストラリアの映画関係者が、米豪自由貿易協定(FTA)交渉で、米国が豪州に映画やテレビなど映像メディア…

  9. 映画・写真・音楽

    metacritic.com

    Film&Visual Cultureクラスの課題として映画に関するエッセイを書いている。  2000年にMatrixについて書いたときは、あれだけ有名な映…

  10. English/英語

    I was bloody mad.

    イギリスのスーパーなどで手に入る大人用歯ブラシは、僕の感覚からすると大きすぎて奥歯などの細かい部分が磨けないので、子供用の歯ブラシを買ってきた。試してみたが、口…

  11. イギリス大学院留学

    クリスマス前は危険?

    クリスマスを過ぎると、商品の値段が下がるというのはたぶん日本でも同じだろう。ちょっと前に、大学の知り合いから何か買うものがあるならクリスマス過ぎに買い物に行っ…

  12. イギリス大学院留学

    半信半疑

    先日買った雑誌か何かにはさまっていたのだろうと思うが、スクラッチ・カードを部屋の片隅で見つけた。Lucky Turkyキャンペーンうんぬんで、七面鳥の数が多け…

  13. イギリス大学院留学

    文献最終チェック

    クリスマスから新年にかけて大学の図書館が閉まってしまう。このあたり、イギリスの大学図書館は日本の大学の図書館に似ている。たいていのアメリカの大学の図書館なら、1…

  14. イギリス大学院留学

    数少ない嗜好品

    部屋の一角にあるコーヒー・スペース。せまい部屋のスペースをけっこう占拠してしまっている。しかし、僕の生活の中でコーヒーのプライオリティは高い。煙草は吸わない、酒…

  15. 映画・写真・音楽

    ここ数ヶ月で見た映画

    食料品を買いに行く途中で撮影した写真。雨が降りそうな、これから晴れてきそうな、微妙な雲行き。イギリスらしいといえばイギリスらしいかもしれない。ここ数ヶ月で見…

  16. イギリス大学院留学

    テレビが到着

      部屋でエッセイに集中していると電話が鳴った。ジョンからだった。「ノボル、今日はどうしてる?フラットにいるか?」「エッセイを書いているので、たぶん一日中フ…

ピックアップ記事

アーカイブ

  1. 研究

    波多野哲朗先生の講演
  2. 連載

    相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  3. 日記

    櫻澤部長宅でごちそうになりました
  4. マインドマップ

    「鳥の目」 「アリの目」、あなたはどちらのタイプ? 
  5. 研究

    ロドニー・キング事件
PAGE TOP