日記

早起きはパンダのコップ

banner_diary.gif
「早起きは三文の得」。同じ意味で三歳の娘は「早起きはパンダのコップ」とよく口にしている。
 ある日、新潮社による夏の読書のキャンペーン「Yonda?」のキャラクターのコップを職場の同僚からもらってきて自分の書斎に置いておいた。
cup_panda.jpg


僕の毎日の起床時間は、平日も休日も変わらず6時前後。家族の中ではいつも一番早い。
 ある朝、僕は5時半くらいに目が覚めたので書斎に入り、PCに向かいちょっとした文章を書いていた。すると目を覚ました三歳の娘が、目を眠そうにこすりながら書斎の扉を開ける。
「パパなにしてるの?」
「ちょっとしたお仕事だよ、今日はずいぶん早く起きたね。えらいね」
そこでパンダのコップが部屋にあることを思い出し、
「早起きしてえらいから、これをあげよう」と娘に手渡す。
「ありがとう。早起きしてよかった」と娘は口にして書斎を離れた。
そんな出来事があってから、娘が早起きした時にほめてやると彼女は「早起きはパンダのコップだからね」と応えるようになった。
もちろん「早起きは三文の得」というオリジナルのことわざを娘は知らない。
それゆえ将来的にそのことわざを知ったとき逆に「ああ、【早起きはパンダのコップ】と同じ意味なんだ」と解釈する形になるのだろう。

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. 日記

    毛布の浮遊

    毛布が飛んだ。そして、消えた。 出勤中、最寄り駅近くで携帯電話に奥…

  2. 日記

    ぐんま総文

    「文化部」のインターハイと呼ばれる全国高校総合文化祭、第32回 群馬…

  3. 日記

    物的価値と記号的価値

    午前9時20分に、池袋にある東京芸術劇場に行く。本日は、大学でお世話…

  4. 日記

    VINOを購入

     都市部と郊外のキャンパスの両方に僕の仕事場はある。郊外にあるキャン…

  5. 日記

    SONYのラジオ

    現在の携帯型MP3プレイヤーなんてものが発売する以前に購入したもの。1…

  6. 日記

    Mac Book Airよりも200g軽い!Sonyのウルトラブック VAIO Pro 11(870…

    いろいろ迷った末、第一に本体の軽さ、第二にビジネスユースに十分なスペッ…

コメント

    • ニワトリの旦那
    • 2009年 1月 04日

     どうもです。なんと云うか、火浦功あたりに出てきそうなフレーズだね(笑)。

  1. 高校時代に読んで以降、火浦功作品は読んでいませんが、懐かしいですね。
    あなたは、もしや僕の高校時代の知り合いでは?

    • オカダ
    • 2009年 1月 04日

    「パパ」って呼ばせているのですね!
    そういうのが地味に面白いです。
    大学時代の知り合いより

    • ニワトリの旦那
    • 2009年 1月 06日

     返信どうもです。
     その通りです。すぐにわかるよね。ちょいといろいろ検索していてたどり着きました。

  2. >オカダ氏
    関東に遊びに来る際には是非連絡ください。
    >ニワトリの旦那
    ブログ更新していくので
    また遊びに来て下さい。
    コメントは励みになるので
    またよろしく!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    あけましておめでとうございます
  2. 日記

    雑誌「月刊店舗」 4月号
  3. イギリス大学院留学

    刺激が足りない?
  4. ストーリー思考

    なぜ私たちは勧善懲悪の世界に飽きないのか?
  5. 文章術

    報告書作成の即戦力 → 5W3H
PAGE TOP