日記

早起きはパンダのコップ

banner_diary.gif
「早起きは三文の得」。同じ意味で三歳の娘は「早起きはパンダのコップ」とよく口にしている。
 ある日、新潮社による夏の読書のキャンペーン「Yonda?」のキャラクターのコップを職場の同僚からもらってきて自分の書斎に置いておいた。
cup_panda.jpg


僕の毎日の起床時間は、平日も休日も変わらず6時前後。家族の中ではいつも一番早い。
 ある朝、僕は5時半くらいに目が覚めたので書斎に入り、PCに向かいちょっとした文章を書いていた。すると目を覚ました三歳の娘が、目を眠そうにこすりながら書斎の扉を開ける。
「パパなにしてるの?」
「ちょっとしたお仕事だよ、今日はずいぶん早く起きたね。えらいね」
そこでパンダのコップが部屋にあることを思い出し、
「早起きしてえらいから、これをあげよう」と娘に手渡す。
「ありがとう。早起きしてよかった」と娘は口にして書斎を離れた。
そんな出来事があってから、娘が早起きした時にほめてやると彼女は「早起きはパンダのコップだからね」と応えるようになった。
もちろん「早起きは三文の得」というオリジナルのことわざを娘は知らない。
それゆえ将来的にそのことわざを知ったとき逆に「ああ、【早起きはパンダのコップ】と同じ意味なんだ」と解釈する形になるのだろう。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. 日記

    谷田大輔氏ブログを制作

    株式会社タニタ前代表取締役会長(現株式会社タニタ総合研究所所長)、エコ…

  2. 日記

    パニック

    夜九時くらいだろうか、同じ階に住むディパーニが血相を変えて、我が家を訪…

  3. 日記

    skype英会話の無料体験

    skype英会話学習サービスを検討しています。それにあたり、今回は…

  4. 日記

    朝型生活、一週間経過

    先週の月曜日から、平日の朝型生活を再開し、一週間が経過しました。その感…

  5. 日記

    父親になりました

    9月9日17時49分に体重3236グラム、身長50センチの可愛い女の子…

  6. 日記

    首相の早期退陣論に思うこと

    正直、うんざりです。 (さらに…)…

コメント

    • ニワトリの旦那
    • 2009年 1月 04日

     どうもです。なんと云うか、火浦功あたりに出てきそうなフレーズだね(笑)。

  1. 高校時代に読んで以降、火浦功作品は読んでいませんが、懐かしいですね。
    あなたは、もしや僕の高校時代の知り合いでは?

    • オカダ
    • 2009年 1月 04日

    「パパ」って呼ばせているのですね!
    そういうのが地味に面白いです。
    大学時代の知り合いより

    • ニワトリの旦那
    • 2009年 1月 06日

     返信どうもです。
     その通りです。すぐにわかるよね。ちょいといろいろ検索していてたどり着きました。

  2. >オカダ氏
    関東に遊びに来る際には是非連絡ください。
    >ニワトリの旦那
    ブログ更新していくので
    また遊びに来て下さい。
    コメントは励みになるので
    またよろしく!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 映画・写真・音楽

    metacritic.com
  2. 読書と出版

    『芸術・メディアの視座』刊行
  3. 日記

    研修旅行に初参加
  4. 読書と出版

    内田樹『下流志向』
  5. 読書と出版

    報道写真と対外宣伝
PAGE TOP