日記

早起きはパンダのコップ

banner_diary.gif
「早起きは三文の得」。同じ意味で三歳の娘は「早起きはパンダのコップ」とよく口にしている。
 ある日、新潮社による夏の読書のキャンペーン「Yonda?」のキャラクターのコップを職場の同僚からもらってきて自分の書斎に置いておいた。
cup_panda.jpg


僕の毎日の起床時間は、平日も休日も変わらず6時前後。家族の中ではいつも一番早い。
 ある朝、僕は5時半くらいに目が覚めたので書斎に入り、PCに向かいちょっとした文章を書いていた。すると目を覚ました三歳の娘が、目を眠そうにこすりながら書斎の扉を開ける。
「パパなにしてるの?」
「ちょっとしたお仕事だよ、今日はずいぶん早く起きたね。えらいね」
そこでパンダのコップが部屋にあることを思い出し、
「早起きしてえらいから、これをあげよう」と娘に手渡す。
「ありがとう。早起きしてよかった」と娘は口にして書斎を離れた。
そんな出来事があってから、娘が早起きした時にほめてやると彼女は「早起きはパンダのコップだからね」と応えるようになった。
もちろん「早起きは三文の得」というオリジナルのことわざを娘は知らない。
それゆえ将来的にそのことわざを知ったとき逆に「ああ、【早起きはパンダのコップ】と同じ意味なんだ」と解釈する形になるのだろう。

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. 日記

    Creature Thought Extinct Found in Cuba

    Creature Thought Extinct Found in…

  2. 日記

    原稿のヤマ

    ここ数ヶ月間執筆している単著として出版したいと考えている原稿がヤマを迎…

  3. 健康

    バックジョイ(backjoy)の効果は予想以上!10年以上悩まされていた腰痛から解放されました

    10年以上悩まされてきた腰痛実は学生時代から腰痛に悩まされていて、…

  4. 日記

    TOKYO ZONE

    勤務先の所沢校舎 文芸棟にて文芸学科の学生さんが中心となって制作して…

  5. 日記

    2005年を振り返る

    一年を振り返ってみる。社会的には暗いニュースや自然災害などのニュースが…

  6. 日記

    年頭のご挨拶

     あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 …

コメント

    • ニワトリの旦那
    • 2009年 1月 04日

     どうもです。なんと云うか、火浦功あたりに出てきそうなフレーズだね(笑)。

  1. 高校時代に読んで以降、火浦功作品は読んでいませんが、懐かしいですね。
    あなたは、もしや僕の高校時代の知り合いでは?

    • オカダ
    • 2009年 1月 04日

    「パパ」って呼ばせているのですね!
    そういうのが地味に面白いです。
    大学時代の知り合いより

    • ニワトリの旦那
    • 2009年 1月 06日

     返信どうもです。
     その通りです。すぐにわかるよね。ちょいといろいろ検索していてたどり着きました。

  2. >オカダ氏
    関東に遊びに来る際には是非連絡ください。
    >ニワトリの旦那
    ブログ更新していくので
    また遊びに来て下さい。
    コメントは励みになるので
    またよろしく!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 広報・PR

    プライオリティの変更
  2. ストーリー思考

    ミニ・ストーリーでコミュニケーションをスムーズに!
  3. イギリス大学院留学

    Siemens A50
  4. English/英語

    知っておくといいかもしれない英語の省略表現
  5. English/英語

    外国語のボキャブラリーを増やすために私が実践している効果的かつシンプルな方法
PAGE TOP