読書と出版

江古田文学 69号 特集 太宰治 生誕100年記念

reading_publishing.jpg
江古田文学 69号が発売となりました。
ekodabungaku69.jpg
僕の連載、文化考現論も第6回を迎えました。今回のテーマは「メディアを読み解く思考法とフレームワーク」です。


bunkakougenron6.jpg
かつて、かなり遅筆で無駄書きが多く、苦しんだ時期がありました。
しかし、論理的に文章を構成する努力を続ける中で、執筆スピードがアップしたなという実感があります(もう既に次の連載分も8割方仕上がっています)。
次なる目標は、単に論理的に表現するだけでなく、読者の心や感情に響き、記憶に焼きつくような内容と展開になるよう表現や構成を工夫していくこと。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 読書と出版

    雑誌「THE BIG ISSUE」を知っていますか?

    『ホームレスから社長になった男の逆転法則』を読みました。…

  2. 読書と出版

    3秒でお客をつかむホームページの作り方

    荻野 浩一朗著『3秒でお客をつかむホームページの作り方』 を読んだ。こ…

  3. 読書と出版

    「江古田文学」60号

    「江古田文学」60号「しりあがり寿」特集が全国書店にて発売になりまし…

  4. 読書と出版

    多摩テック

    高校時代の友人と三人で多摩テックに行って来た。多摩テックに行くのは初め…

  5. 読書と出版

    中原中也賞

    こちらは最近話題になったらしい、若い芥川賞受賞者との関連でエントリーさ…

  6. 読書と出版

    『αの種子―成功をつかむ10の扉』

     自分の「プラスアルファ」の部分を発見、理解し、それに集中・専念し、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    太陽系に似た惑星系
  2. ビジネス

    Introduction Video: Japanese Sentence Pa…
  3. 日記

    心を動かす政治状況
  4. 日記

    ロシア語
  5. 日記

    ゴールンウィーク2014: 高崎観音、焼きまんじゅう、まわり寿司
PAGE TOP