読書と出版

読書を通して得た「なるほど」を実践できていますか?

本を読んでいると、「なるほど」と思う瞬間があなたもきっとありますよね。

「これは使える」、「よし、やってみよう」と思う瞬間が。

しかし……
その時は、やってみようと思っていたのに、日々の生活の中で後まわしにしているうちに、実行しないまま終わっている……

それが何であるかもいつのまにか遠い記憶の彼方に……

そうした経験、あなたはありますか?

私はけっこう多いんです。
ちょっと耳の痛くなる内容

西田文郎の『エジソン脳をつくる「脳活」読書術』はそうした私のような人間にとって耳の痛くなる内容が書かれています。

LINK

本を読むという行為は、脳への情報入力=問いかけです。それを行動に移さなければ=出力しなければ、ただ情報を得ただけで終わってしまいます。p49

あたり前と言えば確かに当たり前のことですが、実行するのはなかなか難しい。

筆者は大脳生理学と心理学の視点から、そうした背景にあるものをわかりやすく解説しています。

それだけでなく、脳のメカニズムから考えて、「なるほど」を行動に移し、実践する習慣を身につける上で理解しておくべき法則を紹介しています。

・パクリの法則
・かもの法則
・チョロいの法則

この本で紹介されている法則の名前だけ目にすると、なんとなく不真面目な印象さえ受けるかもしれません。

しかしながら、その説明には説得力があり、具体的かつ実践可能なノウハウなのでので試してみることに損はありません。

読書で得た「なるほど」を実践することで自分を進歩・成長させたい、そんなあなたにオススメしたい本です。
おわりに

この本に書いてあったわけではありませんが、今後、私が実践しようと考えていること。

本を読んで「なるほど」と「やってみよう」と思うことがあったら、自分のタスク・リスト(to doリスト)に追加する。

それだけでも、ずいぶん変わるのではないか。そう期待しています。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 読書と出版

    「違いのわかるあなた」になるためにうってつけの本

      はじめにあなたは何度も読み返すべき本、あなたは持っています…

  2. 読書と出版

    『闇の王子ディズニー』

    マーク・エリオット『闇の王子ディズニー(上・下)』(古賀林幸訳、草思社…

  3. ライフハック

    【ザイガニック効果】あえて脳をざわつかせて活性化する読書術

    あなたはザイガニック効果をご存知でしょうか。「未完結な情報や途中で中…

  4. 読書と出版

    『偽装するニッポン』

    中川理『偽装するニッポン』(彰国社,1996)を読んだ。 ディズニーラ…

  5. 読書と出版

    「江古田文学」60号

    「江古田文学」60号「しりあがり寿」特集が全国書店にて発売になりまし…

  6. 読書と出版

    いつも『「原因」と「結果」の法則』がそばにあった

     100ページに満たない短い翻訳書で、さらりと読んでしまいました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    イラストレーター
  2. 日記

    パニック
  3. デザイン

    Opus-Medium Ecological Ritornello
  4. 読書と出版

    雑誌「THE BIG ISSUE」を知っていますか?
  5. WEB

    ドリコム「Myclip」サービス開始
PAGE TOP