ストーリー思考

神戸芸術工科大学大学院「マインドマップとストーリー思考のススメ」ワークショップ2013

2013年7月13日(土)、神戸芸術工科大学大学院アカデミック・リテラシー講座の一環として、「マインドマップとストーリー思考のススメ」と題したワークショップを昨年に引き続き実施しました。

(2012年 ワークショップ関連記事)

ワークショップ「マインドマップとストーリー思考のススメ」神戸芸術工科大学大学院にて

ワークショップ「マインドマップとストーリー思考のススメ」無事終了のご報告

 

kobegeijutukouka640

 マインドマップはイギリスの脳科学者トニー・ブザンが考案したアイデア・マネージメント手法。私自身は2000年6月から使い続けています。

今回のワークショップでは、簡単にマインドマップとその描き方について解説した後、講座担当の岡村先生を含めた参加者全員に実際にマインドマップを描いてもらい、そのマインドマップの内容を参加メンバー同士発表し合う、という流れで実施しました。

P1300061

ストーリー思考はこのブログでお伝えしている物語活用のポイントである四つのステージ「越境」「危機」「成長」「勝利」について、テーマに沿った内容まとめてもらい、それを参加者全員で共有する形をとりました。

マインドマップで目指すのは自分のアイデア、知識、思考の洗い出しと「見える化」。

ストーリー思考で目指すのは自分で考えた内容、経験した内容の「伝わる化」。

マインドマップの中心に置くセントラルアイデアは必ず文字でなく、絵を描こうと呼びかけるので、普段から絵を書き慣れない人は抵抗感があり、スタート段階で結構時間がかかってしまう場合もあります。

しかし今回、漫画家としてデビューが決まっている方や、家具デザインや絵画を専攻している大学院生、前職がデザイナー……といった想定以上に普段から絵を書き慣れている参加者の方ばかりだったので、思いの外スムーズに、なおかつ美しいマインドマップができあがりました。

マインドマップ作成中

マインドマップの発表

マインドマップの発表風景

中には初めてマインドマップを描いたとは思えない、お手本以上にきれいなブランチ(枝)を各大学院生の参加者もいて舌を巻きました。

ストーリー思考のワークショップでは、それぞれの人生の転機について、四つのステージで整理してもらった後、参加者全員にそれぞれのストーリーを語ってもらいました。

ストーリー、4つのステージのシート作成中

ストーリー、4つのステージのシート作成中

workshop20130713_storysheet2

それぞれが人生における大きな葛藤を経験し、その中からさまざまな選択と決断、気づきがあったこと、それぞれが自分の人生にしっかり向き合ってきたのだな、ということが伝わるストーリーになっていました。

workshop20130713_story_matome人生ストーリーを交換し合うことでお互いをより理解できるようになっただけでなく(実際に、ある参加者が不可解に思っていた別の参加者の行動の背景にあるものがはじめて理解できた!という声があがりました)、短い時間ながらもストーリーを通してお互いの人間性にアクセスできたという意味では、そもそもファシリテーターとしての私が想定していた以上に密度の濃い時間になりました。  

昨年に続いて、講座にお招きいただいた岡村先生、今回のワークショップにご参加・ご協力いただいたみなさん本当にありがとうございました。

 

 

【ワークショップ参加者用資料】

ダウンロードするさいはワークシートタイトル名を右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」して下さい。

4つのステージ

 

 

物語プレゼンテーション

 

 

ストーリーピラミッド

参考文献:

Tony Buzan
あまなつShopあまなつで見る同じレイアウトで作成

神田 昌典
あまなつShopあまなつで見る同じレイアウトで作成

あまなつShopあまなつで見る同じレイアウトで作成

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. ストーリー思考

    ストーリー性のある詞を歌うバンドといえば……

    いろんなタイプのミュージシャンがいますが、日本でストーリー性のある詞を…

  2. ストーリー思考

    ビジネス書が苦手な人に!楽しみながら学べるストーリー仕立てのおすすめビジネス書10選

    はじめにビジネスに必要な知識を本を読んで身につけたいけれど、普段か…

  3. ストーリー思考

    スティーブ・ジョブズも実践していたストーリー思考

    はじめに同じ仕事やプロジェクトに取り組んでいても、メンバー同士の取り組…

  4. ストーリー思考

    不可視のバッジの持つ力

    はじめに同じ仕事やプロジェクトに取り組んでいても、そのメンバー同士…

  5. ストーリー思考

    ハッピーエンドを鮮明にイメージしてワクワクしながら仕事に取り組もう!

    はじめにあらゆるビジネス・シーンにおいて適用可能で、なおかつ大きな効果…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お役立ちサイト/サービス

    ブログ記事や資料に使える!人物写真を無料でダウンロードできる国内のフリー写真素材…
  2. 運営者情報

    運営者情報
  3. 日記

    Mac Book Airよりも200g軽い!Sonyのウルトラブック VAIO …
  4. 読書と出版

    佐々木俊尚著『グーグル』
  5. コミュニケーション

    感情的になることは必ずしも悪くない
PAGE TOP