日記

アナログな万年筆の手書き文字に癒される

高校生の一時期、大人ぶって、いわゆる高級万年筆を使っていました。


photo by Mukumbura

けれど、インク漏れペン先の変形、インクのリフィル代そのものが高かったりということもあって、大学以降まったく使っていませんでした。いくらツールに愛着があろうと、ツールそのものに振りまわれることを阿久澤は嫌うからです。だから、興味そのものを失っていました。
そんな阿久澤でしたがふと思いついて、先日、万年筆を買いました。


「安いけれど、意外に使える」
前の職場の先輩の一人がそんな話をしていたのを思い出し、Loftで購入したのです。
格安。確か200円プラス消費税。
実際に使ってみての感想。
確かに使えます!
このブログでは阿久澤がカラフルな描いたマインドマップを時おり紹介していますが、仕事中はさすがに単色です。
クライアントとの打ち合わせにせよ、社内ミーティングにせよ、一色づかい現実的な選択ですよね。
20101120pen_002.png
カラフルなマインドマップに目が慣れていると
一色づかいのノートは無味乾燥になりがちですが、万年筆にすると、意外に味がでます
筆圧を敏感に文字に反映させてくれるからです。
インクがほんの少しにじむ感じにも癒されます。
電話を受けたときの伝言メモを書いていても楽しい。
「けっこう味のあるメモになったな」などと一人悦に入ることも。
デジタルな活字全盛の時代に、アナログな万年筆の手書き文字に癒される自分を発見。
文房具の世界って、けっこう奥深いんですよ、本当に。

ピックアップ記事

  1. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  2. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. ストーリーは「心」を動かすための演出

関連記事

  1. 日記

    リハビリ中

    今月の21日にパートナーのオフィスが移転になった。それ以前は、僕の住ん…

  2. 日記

    右手首骨折、はじめての入院・手術、全身麻酔のインパクト

    はじめに昨年の11月30日、息子と一緒に参加した朝日新聞主催の親子…

  3. 日記

    2009年を振り返って

    今年一年を振り返ると、きわめて多くのことを学べた年だったと考えていま…

  4. 日記

    友の死を悼む

    友達からのメールでタカシ(森 敬君)が亡くなったことを知った。 タカ…

  5. 日記

    選挙戦略とハーゲンダッツ・アイスクリーム

    高校時代のちょっとしたエピソード高校二年の春のことです。クラスの推薦…

  6. 日記

    仕事は最高の趣味

     仕事時間は人生の少なくとも半分以上を占める。したがって人生の質その…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 読書と出版

    『闇の王子ディズニー』
  2. 日記

    現役大臣の自殺
  3. ストーリー思考

    ストーリー性のある詞を歌うバンドといえば……
  4. 研究

    サイバーでクールなカタカナ
  5. ストーリー思考

    ストーリーでプロジェクト推進力をアップ
PAGE TOP