日記

アナログな万年筆の手書き文字に癒される

高校生の一時期、大人ぶって、いわゆる高級万年筆を使っていました。


photo by Mukumbura

けれど、インク漏れペン先の変形、インクのリフィル代そのものが高かったりということもあって、大学以降まったく使っていませんでした。いくらツールに愛着があろうと、ツールそのものに振りまわれることを阿久澤は嫌うからです。だから、興味そのものを失っていました。
そんな阿久澤でしたがふと思いついて、先日、万年筆を買いました。


「安いけれど、意外に使える」
前の職場の先輩の一人がそんな話をしていたのを思い出し、Loftで購入したのです。
格安。確か200円プラス消費税。
実際に使ってみての感想。
確かに使えます!
このブログでは阿久澤がカラフルな描いたマインドマップを時おり紹介していますが、仕事中はさすがに単色です。
クライアントとの打ち合わせにせよ、社内ミーティングにせよ、一色づかい現実的な選択ですよね。
20101120pen_002.png
カラフルなマインドマップに目が慣れていると
一色づかいのノートは無味乾燥になりがちですが、万年筆にすると、意外に味がでます
筆圧を敏感に文字に反映させてくれるからです。
インクがほんの少しにじむ感じにも癒されます。
電話を受けたときの伝言メモを書いていても楽しい。
「けっこう味のあるメモになったな」などと一人悦に入ることも。
デジタルな活字全盛の時代に、アナログな万年筆の手書き文字に癒される自分を発見。
文房具の世界って、けっこう奥深いんですよ、本当に。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 日記

    初詣の娘の言葉

    今年は、バタバタしていて初詣に家族で行く時間がとれませんでした。そこ…

  2. 日記

    イラストレーター

    InDesignは授業補助で必要、PhotoshopはWebデザ…

  3. 日記

    約634gのポケットスタイルPC VAIO「type P」発売

    現在の執筆環境のメインはシグマリオン3(docomo)+付属のATO…

  4. 日記

    原稿のヤマ

    ここ数ヶ月間執筆している単著として出版したいと考えている原稿がヤマを迎…

  5. 日記

    娘の成長を喜びながらも……

    この四月から娘が小学校に入学しました。娘の成長を喜びながらも少しさび…

  6. 日記

    研修旅行に初参加

     山梨の富士山麓で行われた今回の研修旅行。普段なかなか話す機会のない先…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. ストーリー思考

    あなたは何にフォーカスして毎日を過ごしていますか?
  2. 日記

    キッチン・キャビネット
  3. 連載

    【連載 第2回】 AKBとディズニーに共通点!? ストーリーがもたらした驚きの成…
  4. 日記

    鎌倉・高徳院を訪問
  5. 読書と出版

    青木仁志著『一生折れない自信のつくり方 実践編』
PAGE TOP