日記

文化の日、入間航空祭、サイボクハム

11月3日、文化の日

文化の日といえば、

1946(昭和21)年平和と文化を重視する日本国憲法

1946(昭和21)年、公布されたことを記念して設けられた祝日ですね。

本日、我が家は「文化」というより「行楽」の日となりました。

まず航空自衛隊 入間基地 航空祭の航空ショーを家族で見に行ってきました。

20101103iruma.png

一昨年も見に行きましたが、そのときはあいにくの曇り空でした。
今年は晴天に恵まれ、日差しが強く、ちょっと暑いくらい。


ともかく、青い空と白いジェット雲とのコントラストを楽しむのにうってつけの航空ショー日和でした。

20101103iruma003.png

一昨年に続き、某デパートの屋上から見物しました。

もちろん子供たちはおおはしゃぎ

20101103iruma002.png
飛行機の翼をイメージしたポーズをとる子供たち

航空ショーの後はサイボクハム本店を訪れ、

そこにあるアスレチック施設で子供たちを遊ばせてから家路につきました。

20101103saiboku.png
レストランサイボク

おだやかな秋晴れを家族と存分に楽しむことができた一日でした。

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…

関連記事

  1. 日記

    転出届

    転出届を提出するため自転車を所沢市役所へ走らせる。大学の所沢キャン…

  2. 日記

    WSU同窓会

     WSU(ワシントン州立大学)時代の友人たちと7時に品川駅で待ち合わ…

  3. 日記

    4台目のBluetoothヘッドフォン

    新しいBluetooth(無線)ヘッドフォンを購入しました。 (さら…

  4. マインドマップ

    「鳥の目」 「アリの目」、あなたはどちらのタイプ? 

    人間観察をしていると、人の視点の置き方には一定の癖があることがわかりま…

  5. 日記

    調べもののため国立国会図書館へ。有楽町駅で乗り換えるとき怒れる経済学者…

  6. ブルーモルフォ

    日記

    突然のブラジル

    Photograph of a Blue Morpho butter…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 広報・PR

    取材、カタログ制作、仮説の重要性
  2. イギリス大学院留学

    帰国しました
  3. 読書と出版

    「江古田文学」70号  [文化考現論] 連載 第7回
  4. 日記

    現場取材の重要性
  5. English/英語

    2015年を振り返って
PAGE TOP