ストーリー思考

ミニ・ストーリーでコミュニケーションをスムーズに!

あなたが、ちょっとしたストーリーを語ることで仕事がスムーズに運ぶ場面もあるはずです。

たとえば、資料のコピーを依頼する場合、
「この資料のコピーを3部お願い」

20100301photocopy.png

こんな表現で多くの人が済ませてしまっているのではないでしょうか。

もちろん、これでも意志は伝わります。頼んだ相手も最低限のことはやってくれるでしょう。


これをほんのちょっと丁寧に表現するとどうでしょう。

「これ午後、B社のプレゼンで先方の役員さんに配布予定の資料なんだけれど、
コピーを3部お願いします」

このようにちょっとした依頼においても、
その背景となるミニ・ストーリーを語ることで、
相手は仕事の意味や重要性を理解することができます。

何の説明もなければ、カラーの資料も社内用だと
勘違いして通常のモノクロ・コピーで済ませてしまうかもしれません。

しかし、社外の役員に配布予定の資料だとわかれば、
これはカラーで用意すべきだと判断できるし、
コピーも丁寧にやってくれるでしょう。

ちょっとした仕事の依頼にも、
その背景にあるストーリーを知らせることで、
頼まれた人間も気持ちよくスムーズに仕事ができる場面、けっこうあると思いませんか?

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. ストーリー思考

    WebマガジンCAZANAで連載スタートしました!

    次世代サラリーマンたちの働く未来を考えるWebマガジンCAZANAで連…

  2. ストーリー思考

    ストーリーを発見・発掘する方法

    はじめにこのブログ、タイトルで「ストーリー思考」をうたっています。…

  3. ストーリー思考

    スティーブ・ジョブズも実践していたストーリー思考

    はじめに同じ仕事やプロジェクトに取り組んでいても、メンバー同士の取り組…

  4. ストーリー思考

    その日をラベリングする見出しをつけてみる

     はじめに人生において、充実や満足を得るには何が大切なのでしょうか。…

  5. ストーリー思考

    ビジネス書が苦手な人に!楽しみながら学べるストーリー仕立てのおすすめビジネス書10選

    はじめにビジネスに必要な知識を本を読んで身につけたいけれど、普段か…

  6. ストーリー思考

    シュガーコーティング・メソッド:相手に配慮した伝え方をする工夫

    考えをそのまま言葉にして相手に伝えて、うまくいく場合とそうでない場合が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 研究

    『カルチュラル・スタディーズ入門』
  2. 日記

    平成18年度 卒業記念パーティー
  3. 研究

    スペクタクルという共通項
  4. 日記

    谷田大輔氏ブログを制作
  5. 広報・PR

    Powerpointと向きあう
PAGE TOP