ストーリー思考

ミニ・ストーリーでコミュニケーションをスムーズに!

あなたが、ちょっとしたストーリーを語ることで仕事がスムーズに運ぶ場面もあるはずです。

たとえば、資料のコピーを依頼する場合、
「この資料のコピーを3部お願い」

20100301photocopy.png

こんな表現で多くの人が済ませてしまっているのではないでしょうか。

もちろん、これでも意志は伝わります。頼んだ相手も最低限のことはやってくれるでしょう。


これをほんのちょっと丁寧に表現するとどうでしょう。

「これ午後、B社のプレゼンで先方の役員さんに配布予定の資料なんだけれど、
コピーを3部お願いします」

このようにちょっとした依頼においても、
その背景となるミニ・ストーリーを語ることで、
相手は仕事の意味や重要性を理解することができます。

何の説明もなければ、カラーの資料も社内用だと
勘違いして通常のモノクロ・コピーで済ませてしまうかもしれません。

しかし、社外の役員に配布予定の資料だとわかれば、
これはカラーで用意すべきだと判断できるし、
コピーも丁寧にやってくれるでしょう。

ちょっとした仕事の依頼にも、
その背景にあるストーリーを知らせることで、
頼まれた人間も気持ちよくスムーズに仕事ができる場面、けっこうあると思いませんか?

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. ストーリーは「心」を動かすための演出

関連記事

  1. ストーリー思考

    完全無欠のヒーローの自慢話なんか誰も聞きたくない

    あなたも人間なので苦手なことやコンプレックス、思い出したくない失敗、恥…

  2. ストーリー思考

    ストーリーでブログコンバージョンを高める方法

    ストーリーを活用して、ブログ訪問者の関心を高める方法を知っていますか?…

  3. ストーリー思考

    フレームワーク習得に役立つ「ストーリー型学習教材」活用のススメ

    ■フレームワーク、それは思考の枠組み情報を収集し、分析していく上で…

  4. ストーリー思考

    『ストーリーとしての競争戦略』オーディオブックを購入

    ずっと気になっていた『ストーリーとしての競争戦略』。ス…

  5. ストーリー思考

    ハッピーエンドを鮮明にイメージしてワクワクしながら仕事に取り組もう!

    はじめにあらゆるビジネス・シーンにおいて適用可能で、なおかつ大きな効果…

  6. ストーリー思考

    CAZANA連載 第2回記事が公開!

    私のCAZANA連載 第2回記事が公開されました。AKBとディズニー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 映画・写真・音楽

    『まあだだよ』
  2. 読書と出版

    「江古田文学」60号
  3. 読書と出版

    江古田文学 67号
  4. 読書と出版

    ネットの「こちら側」と「あちら側」-『ウェブ進化論』を読んで-
  5. 研究

    英語論文の検索
PAGE TOP