ストーリー思考

人生のマイナス材料を物語のネタに -私の実体験-

人生のマイナス要素をプラスに転化できる。それがストーリー思考。そんな話を前回の記事でしました。
そこで私の実体験を一つご紹介しましょう。
20100211bryan_hall.png
私は2000年、日本の大学からの派遣交換留学生としてアメリカ・ワシントン州立大学で学ぶ機会を得ました。


期間は1月から12月までの一年間。ワシントン州はカナダに隣接しており、冬場は雪国そのもの。
正月明けの1月4日に渡米し、ワシントン州立大学のキャンパスに足を踏み入れた時、すでにあたり一面雪におおわれていました。
忘れもしないキャンパス到着から3日後のこと。
履修科目登録を終え、寮に戻る途中のことでした。
雪の下に隠れていた氷の上で私は足を滑らせ、結果として左足を骨折してしまいました。
20100211slip.png
そこから約2ヶ月半にわたる、アメリカの広大なキャンパスにおける松葉杖の生活がスタートしました。
この状況、明らかに人生のマイナス要素です。新しい環境で希望に満ちて新しい生活をスタートしようとした矢先にケガをしてしまった。
しかし、この経験はその後、私の人生のかけがいのない財産、物語のネタになっていきます。
 
アメリカの大学での松葉杖生活について、次回以降の記事で書いていきます。

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…

関連記事

  1. ストーリー思考

    共感型ストーリーの成立条件

    はじめにあなたがストーリーをビジネスや生活場面で有効活用したいと考え…

  2. ストーリー思考

    ストーリーを発見・発掘する方法

    はじめにこのブログ、タイトルで「ストーリー思考」をうたっています。…

  3. ストーリー思考

    ダメ出しされました

    ■ある「商品開発ストーリー」をめぐって先日、とある企業の商品開発担当…

  4. ストーリー思考

    「面白いストーリーが書きたい!」そんなあなたに役立つ厳選5記事

    ストーリーを書いてみたい。特にエンタメ要素たっぷりの面白いスト…

  5. ストーリー思考

    ストーリーを活用すれば仕事が楽しくなる

    働き方が問題や議論の対象となっています。長時間労働、サービス残業、さら…

  6. ストーリー思考

    あなたはどんなヒーローに感情移入しますか?

     世の中にはいろいろな物語があります。そして、さまざまな主人公が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 研究

    万国博覧会の美術
  2. WEB

    インターネットの歴史を8分で解説する動画
  3. 日記

    電子文書化への取り組み
  4. 研究

    Robert Frank
  5. ストーリー思考

    神戸芸術工科大学大学院「マインドマップとストーリー思考のススメ」ワークショップ2…
PAGE TOP