ストーリー思考

エンディングよければすべてよし : エンディングの重要性

少し前のことになりますが、仕事で
プロモーション・ビデオをつくる機会がありました。

まず素材を集め、おおまかなストーリーを作成。
その後、動画編集ソフトで基本となるサンプル・ムービーをつくり、
専門の映像製作会社に発注。
後日、そのしあがりを確認。

「あれ?」

特にエンディングが予想外のピンとこないものになり、
後日上司も含めて映像製作会社のスタジオに入って大幅に編集し直すことになりました。

今考えると、その責任の一端は私にありました。

ほぼ80%のストーリーは私の方で作成しておいたのですが、
他の仕事や企画に追われていたこともあり
エンディング部分はアイデアを伝えるだけにとどめ、
映像制作会社にまかせていたのです。

しかし、よくよく考えると映画などの印象や評価を大きく左右するのはエンディングです。
その一番大切な部分を第三者にまかせてしまったのは判断ミスでした。

当時の仕事を通して、エンディングこそ
こちらでがっちりと固めておくべきだと学びました。

むしろエンディングから逆算してストーリーをつくる、
そうした手順を踏むべきだったのです。

エンディングよければすべてよし。
ストーリーには少なからずそうした面があります。

これを読んでくれているあなたもストーリーのエンディング、
ぜひ大切にしてください。

ピックアップ記事

  1. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  4. ストーリーは「心」を動かすための演出

関連記事

  1. ストーリー思考

    ストーリーは「心」を動かすための演出

    コミュニケーションとは、感情を伝達することである。…

  2. ストーリー思考

    実はあまり知られていないレディー・ガガのバックストーリー

    レディー・ガガに対する印象は?突然ですが、アメリカの女性歌手レディー・…

  3. ストーリー思考

    なぜ私たちは勧善懲悪の世界に飽きないのか?

    ストーリーの世界に勧善懲悪はつきものです。 (さらに…)…

  4. ストーリー思考

    CAZANA連載 第2回記事が公開!

    私のCAZANA連載 第2回記事が公開されました。AKBとディズニー…

  5. ストーリー思考

    先日、悔しい思いをしました

    ■ はじめに…… ━━━━━━━━━━・・・・・先日、悔しい思いを…

  6. ストーリー思考

    重要だけれど忘れられがちな企業ブランディングのポイント

    はじめに  今回は、企業ブランディングについて考えてみたいと思い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 広報・PR

    取材、カタログ制作、仮説の重要性
  2. ライフハック

    エフェメラリゼーションという魔法の杖
  3. ストーリー活用事例

    「シルク・ド・ソレイユ型会社案内」のススメ
  4. デザイン

    ポスターデザインを行いました SonicTrain in トリエンナーレ
  5. マインドマップ

    自分のマインドマップを改善したい人にオススメの本
PAGE TOP