ストーリー思考

仕事に生かすストーリー思考

はじめに

かつて企業内記者のようにあちこち取材して回った時期があります。
そうした仕事においても、物語のフレームワークは役立ちました。
20100107story.png
とりわけ人に会ってインタビューをするさいにストーリー思考を取り入れ、実践したのです。


単純に記事にするだけでなく、読み手にも楽しんでもらい、その人の人生を感じてもらえる内容にしたい。

それならインタビュー対象からストーリーを引き出すことをゴールにすべきだと考えました。

しかし、闇雲に話を聞いたところで簡単に人から物語を引きだせるわけではありません。

20100107face_to_face.png

インタビューされる側もなんだかとりとめもなくて困ってしまうでしょう。

 

 

ストーリーのフレームワーク

そこで、私はストーリーのフレームワークを頭に描きながらインタビューを実施していました。

そのフレームワークはストーリーの流れを「越境」危機」「成長」「勝利」「の4つの段階に分けて考えるものです。

たいていのストーリーは主人公が何かをきっかけに新しい環境に身をおくことになります。これが「越境」の段階。

新しい環境ではさまざまなピンチを遭遇します。これが次の「危機」の段階。

次に来るのが、そうした危機を経て、適応能力が上がったり、
そのために自分の能力や意識が向上したことを実感する、これが「成長」の段階。

そして、自分なりの新しい価値観や成果を得る「勝利」の段階。

こうしたことを意識しながら、それぞれの段階にフォーカスした質問を投げかけていくと、
短時間でも相手からストーリーを引き出すことが可能です。

 

 

自分なりのストーリーを積極的に思い描こう

インタビュー以外の通常の仕事においても、物語のフレームワーク、ストーリー思考は有効だと思います。

20160214

単なる目の前の作業を片づけていくだけの仕事と、
自分なりのストーリーを思い描きながらする仕事、
どちらがクオリティの高いものになるでしょうか?

取り組む意識も違うでしょうし、
それに応じて成果のありかたも変わってくるはずです。
あなたの仕事や日常生活を通して、
描くべきストーリーについて一度考えてみませんか?

ピックアップ記事

  1. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. ストーリー思考

    大きな挑戦ストーリーを語ることで周囲を動かす

     無謀と思われるような大きな挑戦のストーリーやヴィジョンを語ること、そ…

  2. ストーリー思考

    ミニ・ストーリーでコミュニケーションをスムーズに!

    あなたが、ちょっとしたストーリーを語ることで仕事がスムーズに運ぶ場面も…

  3. ストーリー思考

    KINCHOの脱力系ストーリーブランディング

    先日の土曜日の朝、行きつけのファミレスで新聞を読んでいて、ふと目を留め…

  4. ストーリー思考

    実はあまり知られていないレディー・ガガのバックストーリー

    レディー・ガガに対する印象は?突然ですが、アメリカの女性歌手レディー・…

  5. ストーリー思考

    ワークショップ「マインドマップとストーリー思考のススメ」無事終了のご報告

    ■はじめに昨日、7月21日、神戸芸術工科大学大学院の特別講義として「…

  6. ストーリー思考

    日常のコミュニケーションにストーリーを!

    今回は日常のコミュニケーションにストーリーを 導入するメリットについて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 研究

    ハーバーマス
  2. 読書と出版

    失敗学のすすめ
  3. 日記

    エコロジーにはお金がかかる
  4. イギリス大学院留学

    Tallis家へ
  5. 読書と出版

    『芸術・メディアの視座』刊行
PAGE TOP