日記

年頭のご挨拶

 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。

 レゾナント(共感型)コミュニケーションというテーマに関連する、日常生活の中から得た気づきやふと思いついたこと、時々純粋な日記を気まぐれにお届けしているこのブログ。 私自身にとってのオンライン・ノートや日記の役割を持たせているので、多少行き当たりばったりの感があるのは今後もご容赦ください。

しかしながら、私がテーマとしているレゾナント・コミュニケーションや物語の力とその活用方法、広報・PRのフレームワークと手法などのコンテンツをより系統だてて、わかりやすく訪問者の方々にお伝えしていきたい、そうした思いが強くなってきました。 ただし、問題もあります。レゾナント・コミュニケーションは日常の人間関係から、広報・PR、仕事術などきわめて幅広い領域をカバーする分、焦点がぼやけてしまいがち。 「結局、このブログでお前は何を伝えようとしているのか?」という思いを持たれている訪問者も多いのではないでしょうか。 そこで、今年はいくつか自分の持っているテーマの中で一番思い入れの強い「物語の力とその活用法」というテーマにしぼってお届けします。

 現在、「物語の力とその活用法」を軸としたコンテンツ展開のための目次を作成中。 おそらく、目次に沿って記事を書いていった方が、毎回ゼロ・ベースで今日は何を書こう、と考えるよりは書き手としても楽になるはず。 また、訪問者にとっても記事の前後の流れや関係性がわかりやすくなるだろうと想像しています。 まあ、いろいろ試行錯誤しながら、アイデアを試せるのが個人メディアの楽しいところであり、それがあるから、このブログも10年近く続いているのだと思います。 本年もぜひ、おつきあい下さい。

ピックアップ記事

  1. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 日記

    学生インタビューに答えました

    日本大学芸術学部文芸学科の非公認サークルの新入生歓迎用の雑誌の中で、…

  2. 日記

    Androidスマホ用 音楽CD取り込みドライブ「CDレコ」モニターに参加します!

    ブログスカウト事務局さんのモニター企画で、Androidスマホ向け音楽…

  3. 日記

    仕事上の失敗を通して気づいた自らの誤認識、そこから学んだこと

    仕事上の失敗から学び、仕事における3つの柱の優先順位を自分なりに明確化…

  4. 日記

    感謝の気持ちを素直に表現できますか?

    感謝の気持ちを素直に表現することは大切です。 (さらに……

  5. 日記

    泳ぐ

    引っ越しを前に僕が毎日やっているのはプールに行くことであ…

  6. 日記

    名前が決まりました

    長女の名前が決まりましたのでご報告いたします。阿久澤 南実(みなみ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    TOKYO ZONE
  2. 日記

    文芸学科サイトのリニューアル
  3. English/英語

    Good News from the U.K
  4. 日記

    朝型生活、一週間経過
  5. 映画・写真・音楽

    裏窓
PAGE TOP