ライフハック

「機械的な挨拶を避ける」ことで共感センスを磨く

はじめに
 今回は共感力、共感センスを磨く方法をご紹介します。
 
 それは挨拶の仕方一工夫加えることですぐに実践できます。
20090929greeting.png
photo by the prodigal untitled13

 その方法を一言で表現すれば「機械的な挨拶を避ける」


機械的な挨拶とは?
人と会えば挨拶を交わすのが普通ですね。
 そうしたさい、あなたはいつでも誰にでも同じ形で「こんにちは」と発していないでしょうか。機械的な挨拶とはそういうことです。
20090929robot.png
photo by genewolf
 もちろん最低限のコミュニケーションは成立しています。
 しかし相手との距離を縮めるのに効果的な挨拶にはなっているとは言えません。
機械的な挨拶を避けるには?
 それでは、機械的な挨拶を避け、いきいきとしたものにするにはどうすればいいのでしょうか。
 それは、相手のいいところを探し、ほめることです。さらに、あなたの正直な感想・感情をつけくわえるのです。そうすることによって無味乾燥でない感情のこもった挨拶ができるようになるのです。
 ほめ言葉をかけた相手が嬉しいと感じているのが感じとれれば、あなたの気分も良くなるはずです。ほめられるより、ほめる方がずっと楽しいものなのです。
 相手との距離を縮め、人間関係をスムーズにすることにも役立ちます。 
人間観察力を磨く
 相手のいいところを探すことを通して、あなたは人間観察力を磨くことができます
 さらに、あなたの感情をこめた挨拶に対する相手の感情的な反応を観察することが大切です。
 
20090929empathy.png
photo by The Shopping Sherpa
 そうすることで、あなたの挨拶や言葉が相手に響いたのか、あるいはそうでなかったのか、ということを感じとるセンサーを磨くことができるのです。  
おわりに
  
 このように「機械的な挨拶を避ける」ことを通して、周囲の人々に対する共感力や共感センスをあなたも磨くことができるというわけです。
 
 ぜひ「機械的な挨拶を避ける」ことに意欲的にチャレンジしてみてください。

ピックアップ記事

  1. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  2. ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. ライフハック

    タイム・マネージメントは大切

      通常、始業の30分前に出勤する。 入社して以来、ほんの一週間…

  2. ライフハック

    1円もかけずにあなたの幸福度をアップさせる方法

    毎日の生活の中であなたは幸せを感じているでしょうか。それほどでもな…

  3. ライフハック

    贈り物にこめた思いをきちんと伝える方法

    あなたは贈り物に自分の思いがきちんと伝わる工夫をしていますか?逆…

  4. ライフ&ビジネス

    マインドマップ・アプリの決定版、iThoughts

    はじめに僕は2000年にワシントン州立大学に1年間の交換留学をした…

  5. ライフハック

    聞き手の集中力を維持できそうなプレゼン手法

    「もんたメソッド」は○○なプレゼン手法だ- bricklife.we…

  6. ライフハック

    オンライン・タスクリストTeuxDeux

     毎日タスクリスト、もしくはToDoリストをつくっている人は多いと思い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    4台目のBluetoothヘッドフォン
  2. 読書と出版

    [新訳]経験経済
  3. ストーリー思考

    ハッピーエンドを鮮明にイメージしてワクワクしながら仕事に取り組もう!
  4. WEB

    ICR-B80RM
  5. イギリス大学院留学

    Queerについて学習中
PAGE TOP