読書と出版

大きな結果をもたらす小さな原因にはどんなものがあるのか?

reading_publishing.jpg


 あなたは社会を自分の手で大きく変えてみたい、と思ったり、願ったりしたことはありませんか?
 そうした一見大それたことに見える思いや希望の実現を私は否定しようとは思いません。
impact.png
 個人であっても、社会を大きく変えることは、それほど難しいことではないのかもしれない、そうした思いが最近になって強まっています。
 そうしたことを実現する上で大きなヒントとなる研究や書籍に触れる機会が増えているからです。その一つが今回ご紹介する『急に売れ始めるにはワケがある』です。

急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則 (SB文庫 ク 2-1) (SB文庫)
マルコム・グラッドウェル
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 493


 この本の原題はThe Tipping Point。ティッピング・ポイントとは「あるアイディアや流行もしくは社会行動が、敷居を越えて一気に流れ出し、野火のように広がる劇的瞬間」のこと。
 一見すると些細なこと、小さな原因が、ベストセラー、大ヒット商品、病気の爆発的流行、凶悪犯罪の劇的な現象、など大きな結果をもたらすことがあります
 その些細なこと、小さな原因を生み出す原則を理解した上でプランを立て、試行錯誤していくことで、社会に対してインパクトをもたらす存在になるのはあなたかもしれません。
 
 著者マルコム・ブラッドウェルはさまざまな事例を幅広く研究・分析し、小さな原因を支える三つの原則を抽出し整理しています。
 
原則1  少数者の法則
原則2  粘りの要素
原則3  背景の力

 
 たとえば有名な「窓割れ理論」は<原則3 背景の力>にあたります。窓ガラスの割れた家や車を放置しておくと、その周辺での犯罪率が急激にあがる。環境や条件によって、人は行動を変えるという「背景の力」を示す理論です。
 この理論を応用したのが、ニューヨークの地下鉄でした。かつて犯罪率がきわめて高く、いわば無法地帯だったニューヨークの地下鉄車内。
 そこで、徹底的に車内の落書きを消し、ゴミがあれば披露などして美しい状態を保つよう徹底。結果、犯罪は激減。
 たしかに、1995年の冬にニューヨークを阿久澤が旅行したとき、地下鉄の駅、ホーム、車内、どこにおいても犯罪やそれによる恐怖や危険を感じることはありませんでした。
 これは組織による大規模なティッピング・ポイント作りの例ですが、本書をお読みになれば、三つの原則はどれも個人レベルでも十分実践できるものだということがおわかりになるはずです。
 あなたが社会に何か面白い変化を起こしたいと思っているなら、本書はそのヒントにあふれています。

アイデアのちから
アイデアのちから

posted with amazlet at 09.03.29
チップ・ハース ダン・ハース
日経BP社
売り上げランキング: 520

 さらに『アイデアのちから』をあわせて読むことをお薦めしておきます。こちらの本は、ティッピング・ポイントづくりのより実践的な手法にフォーカスした内容になっています。

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…

関連記事

  1. 読書と出版

    江古田文学 69号 特集 太宰治 生誕100年記念

    江古田文学 69号が発売となりました。僕の連載、文化考現論も第6…

  2. 読書と出版

    岩井 宏太 『リアルウェブ営業術』

     クライアントの広報活動支援の一環として、ウェブ制作・デザインを担…

  3. 読書と出版

    報道写真と対外宣伝

    報道写真と対外宣伝―15年戦争期の写真界posted with ama…

  4. 読書と出版

    『闇の王子ディズニー』

    マーク・エリオット『闇の王子ディズニー(上・下)』(古賀林幸訳、草思社…

  5. 読書と出版

    Japanese Sentence Patterns Training Bookシリーズを動画で紹介…

    Udon Classroomという日本語学習者向けYou tubeチャ…

  6. 読書と出版

    実はスゴ本 初心者のための「人間心理」入門書

    あなたは人間の心理に理解がある方だと思いますか。 (さらに&hell…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. イギリス大学院留学

    春はまだ遠いか?
  2. ストーリー思考

    CAZANA連載 第2回記事が公開!
  3. イギリス大学院留学

    一時帰国
  4. お役立ちサイト/サービス

    ピクトグラム素材を無料で入手できるサイト まとめ
  5. ストーリー思考

    スティーブ・ジョブズも実践していたストーリー思考
PAGE TOP