日記

気を抜けない

banner_diary.gif
現在、会社のサービス・ラインナップのカタログを制作中。制作物は、切りのいいところでいつも上司に見てもらいアドバイスをもらう。
20090820.png
 一からすべてを作っているわけではなく、継承できる部分は、前任者のデザイン資産を継承しながら作っている。気になったところは、修正してから組みこんでいく。


 たまたま、消費者金融向け新規融資者・本人確認サービスの事例をグラフィックで示す必要があり、前任者がイラストレーターで制作した素材を使わせてもらっていた。
 よくよく見ると、そこに表示されている利率がほんのちょっと高いのではないか、と感じた。少し前に法改正もあったはずだし……そこで消費者金融関連のサイトを調べて、相場を確認。実際の相場に合わせて数字を下げておいた。
20090820lunch.png
 とはいえ、そんなこと誰も気づかないだろうと思っていた。グラフィックの中のほんのアクセントのような数字だ。
 しかし上司はそのことにすぐさま気づいた。
20090820business.png
「ここ、ちゃんと気づいて利率下げたんですね」と指摘される。
 万事がこうなので、この人の前では気を抜けない。そうした緊張も、いい意味で仕事のクォリティをあげてくれるはず。

ピックアップ記事

  1. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 日記

    インタビュー「仕事選択のポイント」

     先月、日本大学芸術学部の学生さんから、このサイトのメール・フォーム経…

  2. 日記

    帰国後、一ヶ月が経過

    日本に帰国して一ヶ月が経過。仕事だけでなくフルタイムで働く生活パターン…

  3. 日記

    キッチン・キャビネット

      旧居が備え付け家具の宝庫だったので、ごく普通の部屋に住むようになっ…

  4. 日記

    文芸人 初のカラー版

    カラーの製本機が文芸学科に入り、学内刷りの実習紙としては初のカラー刷り…

  5. 日記

    結婚記念日を新宿Hamasakiで

     結婚六周年を祝うために、前から行きたいと思っていたDining Ba…

  6. 日記

    家族三人の暮らしがスタート

    南実の誕生以来、 ずっと妻と南実は、山梨県にある妻の実家にやっかいにな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 読書と出版

    Dave Barry Does Japan
  2. 健康

    バックジョイ(backjoy)の効果は予想以上!10年以上悩まされていた腰痛から…
  3. 日記

    ダンボール王・岡村剛一郎氏による大人も子供も楽しめる「ダンボールアート遊園地」展…
  4. 日々の記録

    ビート・ジェネレーションの思い出
  5. 読書と出版

    大きな結果をもたらす小さな原因にはどんなものがあるのか?
PAGE TOP