広報・PR

企画力

pr_wave_banner.png
 音楽プロモーション関係のビジネスが急速に動き出している。
20090727project.png
 単独のアーティストのキャンペーンとして動いているものもあれば、アーティストにコンテンツを通じてプロモーションの場を与えようという大きなビジネス展開になりそうなものまで。


デザインができるのは広報パーソンとしての強みだが、それ以外の仕事の強みにもなる。 
 企画書作成がそれだ。実際、入社してから会社の企画書作成のほとんどを担当するようになった。
 とはいえ、企画書は単にきれいにデザインしてしあげればよし、という種類のものではない。結構、奥が深い。
20090727planning.png
 入社して間もない時期に、某グループ企業に対してビジネスの企画を10個ひねりだし、企画書を作成した。馴れないことでかなり苦労した。
 今、苦労しているのは、複数の企業とアライアンスして(同盟を組んで)進めているプロジェクトの企画書。
20090727planning03.png
 ビジネスパーソンになって一ヶ月とちょっとの身には、荷が重いと感じる部分が正直ある。
 それぞれの企業が果たす役割、金銭の流れ、それぞれのレベニュー・シェア(儲けの取り分の割合)をシミュレーションしながら形にしていくのはなかなか骨が折れる。
20090727lunch.png
 そんな折り、上司がねぎらいの声をかけてくれる。
「阿久澤さんが、苦労して仕上げたこの企画書が何億ものキャッシュを生み出す可能性は十分あるわけですよ」
 確かに今回の企画はうまくいけばかなりの……という部分がある。複数の企業がアライアンスを組んでまで実現しようとしているのはその可能性を感じるからだろう。
20090727planning02.png
 企画書を作りながら、ビジネスでアライアンスを組む場合、大変だが自社で企画書をまとめたほうが絶対いいことに気づく。アライアンス企業の中でイニシアチブをとれるようになるからだ。
 おかげでデビューしたてのひよっこビジネス・パーソンの僕にも企画書作成を通じて、プロジェクトの肝となる部分や全体像が見えるようになっている。
 企画力も企画書作成能力も実践を通じて磨いていこうと思う。

ピックアップ記事

  1. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  2. ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 広報・PR

    宝の山を発見

    夏本番。朝から暑い。幸い今日の仕事はデザイン作業が中心で、冷房の効…

  2. 広報・PR

    取材、カタログ制作、仮説の重要性

     午前中から正午にかけて先日のプレスリリース(関連記事)を読んでくれ…

  3. 広報・PR

    プレスリリース 第二弾の原稿作成

     会社で申請していた特許が、第一段階をクリアしたということで急遽、プ…

  4. 広報・PR

    ミシュランの謎

    ミシュランといえば、星により格づけを行う有名レストラン・ガイドブックの…

  5. 広報・PR

    Powerpointと向きあう

    36回目の誕生日。限りなく普通の一日。会社では、提案書の大幅修正が…

  6. 広報・PR

    ピカソとゴッホの人生に見るPR力の差

    ピカソとゴッホ。どちらも名だたる大芸術家です。しかしながら、二人…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 教育

    バ音楽院、授業をネット公開
  2. 日記

    ビッグ・バードの発明
  3. 研究

    人事担当者の未来は明るい?それとも? 今後の人事に求められる機能と役割とは
  4. 映画・写真・音楽

    Last.FM
  5. 教育

    大学のアフター・サーヴィス
PAGE TOP