広報・PR

Powerpointと向きあう

pr_wave_banner.png
36回目の誕生日。限りなく普通の一日。
会社では、提案書の大幅修正がメイン。
20090722summerfesta.pngphoto by garethjmsaunders
会社案内や会社のサービス・ラインナップのカタログ作成はInDesignなどのデザイン系ソフトを駆使して作成している。


しかし、取引先とやりとりする書類はPowerpointで作ることになる。大学院生時代によくプレゼン用に作成していたので、それなりに馴れているし、抵抗感もない。しかし、デザイン系のソフトと比べると融通が利かない部分はどうしてもある。
とりわけ、図形の大きさや長さ調整が柔軟にいかない。オブジェクトのハンドルを引っ張ったり、縮めたりして調整しようとするものの、うまくいかず、再度「図形を挿入」することになる。今の僕にとってはこれが一番の資料作成作業上のストレス(7月24日記 この問題は購入した本の通りやってみることで解決しました)。
そういえば今日、上司からスライド1ページになんでもかんでも詰めこみすぎというニュアンスの指摘を受けた。
 
Powerpointで資料を作るさい、ともかく手っ取り早く形にしようという気持ちが先立つのがその原因かもしれない。
一枚で作ったスライドを三枚に分割してみた。確かに、すっきりして見やすくなった。
おそらくPowerpointも本気で使いこなすつもりでやれば、表現の幅は広がる。作業効率もよくなる。
そういったわけで帰りがけにPowerpoint関連の本を書店で物色。購入したのは次の本。
20090722powerpoint.png
こうなったらPowerpointの裏技、隠し技も含めて自分のものにしていこうと決意する。
PowerPoint基本ワザ&便利ワザ―2003&2002対応 Windows XP版 (速効!ポケットマニュアル)

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. 広報・PR

    戦略的パブリシティ

    広報・PR vs 広告広報・PR関係の本を読んでいると、広報・PR…

  2. 広報・PR

    プライオリティの変更

     午前中から、会社のサービスラインナップのカタログ制作に集中。ほぼ形…

  3. 広報・PR

    生まれて初めてのプレスリリース配信!

    一度配信してしまえば、プレスリリースの内容に修正を加えることはできな…

  4. 広報・PR

    ピカソとゴッホの人生に見るPR力の差

    ピカソとゴッホ。どちらも名だたる大芸術家です。しかしながら、二人…

  5. 広報・PR

    Yahooトピックスの選定基準

    午後、17:30に会社を出て渋谷から地下鉄に乗り、九段下下車。18:3…

  6. 広報・PR

    企画力

     音楽プロモーション関係のビジネスが急速に動き出している。 単独…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. イギリス大学院留学

    メッセンジャーで天気を確認する習慣
  2. 日記

    一年を簡単に振り返る
  3. ストーリー思考

    ストーリー性のある詞を歌うバンドといえば……
  4. 読書と出版

    Dave Barry Does Japan
  5. 研究

    C.L.R. James
PAGE TOP