健康

バックジョイ(backjoy)の効果は予想以上!10年以上悩まされていた腰痛から解放されました

10年以上悩まされてきた腰痛

実は学生時代から腰痛に悩まされていて、

常に体が、だるい、重い、痛い、疲れやすい状態でした。

2013.05.26backpainphoto credit: Keoni Cabral via photopin cc

正直、腰痛が治れば仕事でも
プライベートでももうちょっと
パフォーマンスがアップできるのに……
そんな思いを抱えていました。

ここ数年は毎週末、整体マッサージに通い
腰まわりをほぐしてもらうことが必須となっていました。
もちろん、お金もかかります。

そうした中、腰痛対策になる情報を集め、
対策グッズも2、3購入したこともありますが

残念ながら効果を実感できませんでした。

もちろん、いろいろ試す中でゼロではなく
体幹トレーニングやドローイングなどをすることで
痛みが減るなど多少効果を感じたものも
ありましたが、
根本的な改善にはつながりませんでした。

[adsense]

 

バックジョイを知ったきっかけ

たまたま、以下の記事を読んだことで
バックジョイの存在を知りました。

どんなイスでも姿勢良く座れる腰痛持ちのお助けアイテム『BackJoy Posture+』 ライフハッカー[日本版]

この記事の公開が2012年2月なのでずいぶん前のことです。

記事を読んでこれは理論的には効果がありそうだな……と思いつつも、
備忘録としている自分のevernoteに保存しただけで
その特にはアクションを起こしませんでした。

そして、1年以上が経過、
腰痛がさらにひどくなり、何らかの対策をしようと
2013年6月にわらにもすがる思いでバックジョイを購入したのです。

20130616backjoy_chair

まず効果をオフィスで実感

バックジョイを購入後、まずオフィスでしばらく使ってみて
その効果を実感しました。

今まで腰痛に悩まされていたのは何だったのかというレベルでした!

実験

さらに昨年の年末年始にオフィスから持ち帰って自宅、車の中、カフェなどありとあらゆるところに持って行き、まさに使い倒しました。

その結果、腰の痛み、体のだるさなどまったく感じずに年末年始休暇を過ごすことができたのです。

 

2つめのバックジョイを購入

この実験結果を受け、年明け早々の1月初旬にオフィス用に加え、自宅用に2つめのバックジョイを購入しました。

20140113posturepulus

もちろんオフィスだけなく、自宅でも座るときは
原則バックジョイを使うようにしたのです。

その結果、完全に腰痛から解放されました。
腰痛に悩んでいたときは体がだるく、重く、疲れやすかったのですが、
それがまったくなくなりました。

疲れにくく、体が軽くなり、不思議なことに
空気がおいしいとさえ感じられるようになりました。

 

お伝えしたいこと

バックジョイを購入したら可能な限りバックジョイなしで座る時間を減らした方がいいと思います。

そうすることでバックジョイがいわゆるS字カーブを描く
姿勢のいい状態を保てるよう骨盤まわりを矯正してくれるからです。

オフィスだけでバックジョイを使っていた頃は
その効果をそこまで強く実感できませんでした。
オフィスで姿勢矯正できても自宅との往復の間に戻ってしまっていた
ということなんだと推測しています。

2つ目のバックジョイを購入し、オフィスと自宅で利用するようになって
2週間程度で完全に腰痛から解放されたことを私は実感しました。

 

購入を検討されている方は

まず一つ目を購入して
効果を実感できたと思ったら私のように
オフィスと自宅用に購入してみることをオススメします。

私の場合はオフィスでポスチャープラス、
自宅用にリリーフを使っています。

まず一つ目を購入してみようという人は
上記のポスチャープラスとリリーフどちらを購入すればいいのかと
迷うかもしれません。

私の実感としては、シリコンでできていてホールド感が強く、効果を実感しやすい
ポスチャープラスをまず購入してみることをオススメいたします!

(リリーフは軽く、持ち運びやすいので、あちこちに持ち運ぶためのものとして2つ目購入のさいにオススメです)

 

ピックアップ記事

  1. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  2. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. 日記

    38歳になりました

     本日、38歳の誕生日を迎えました。 (さらに…)…

  2. 日記

    短い歩みの中に ちょっとしたドラマ

    本日、急に寒くなりました。日中の最高気温は東京で14度。とりわけ帰…

  3. 日記

    WSU同窓会

     WSU(ワシントン州立大学)時代の友人たちと7時に品川駅で待ち合わ…

  4. 日記

    とうとう昆虫系に依頼

    このところ、動物系の業者が何度もアパートに出入りしていた。独身の時はネ…

  5. 日記

    本格的な夏の暑さ

    昨日の夕方、山梨から新居のある所沢へ戻った。新しく契約したプロ…

  6. 日記

    右手首骨折、はじめての入院・手術、全身麻酔のインパクト

    はじめに昨年の11月30日、息子と一緒に参加した朝日新聞主催の親子…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 読書と出版

    『ブランド戦国時代』
  2. ビジネス

    Introduction Video: Japanese Sentence Pa…
  3. 研究

    サイード死去
  4. ストーリー思考

    正しいだけでは目標の半分までしか到達できない
  5. 連載

    無名映像作家の大逆転劇!ロンドン五輪のPVに学ぶストーリー思考
PAGE TOP