日記

google携帯が気になる

banner_diary.gif
 google携帯が気になっています。
 正確には、米Googleが開発した携帯電話ソフト「Android」を搭載した機種ですね。
googl_phone.png
 話題になっているiPhoneはまったく気になりません。ガジェットとしては面白そうですがデザインが好きになれないのです。これは好みの問題ですね。
 ところで、あなたはどんなメール・ソフトをお使いでしょうか?
 僕の場合は、Outlook Express→Yahooメール→gmailと変遷してきました。


gmailが素晴らしいのはメールボックス内の検索スピードがきわめて早く、その精度が高いことです。蓄積されたメールの数が膨大になればなるほど、この機能は重宝します。
 
 そんな中、google携帯がNTT docomoから発売が決定しました。発表当初は全然気にしていなかったのですが、よくよく考えると僕のようなユーザーのためにある携帯電話のような気がしてきました。

ケータイするGoogle(TM)って?

【NTT docomo】

 現在使っているNTT docomoのF902iSからgmailを利用するのは快適とは言えません。i-mode経由でインターネットにアクセスしログイン認証して……という動作がもっさりとしていて時間がかかるからです。
 このストレス解消にgoogle携帯がつながるかもしれないと不意に思いつき、公式サイトにアクセス。購入検討者が気にするポイントに先まわりするかのような情報展開に説明の中身をほとんどを読んでしまいました。
 するとgmailだけでなく、google カレンダーやドキュメントなども快適に使えると説明してありました。
  実はgmailのみならずgoogleが提供するwebサービスへの依存度が仕事でもプライベートでもいつの間にか高まっています。googleカレンダーやgoogleドキュメントといったサービスも毎日のように利用しています。
google_service20090629.png
 とりわけ携帯電話からgoogleカレンダーにアクセスできれば、スケジュール管理がきわめて簡単になり便利です。
 やはり魅力的に思えてきました。
参考記事
使って分かったAndroidとiPhoneの違い

ピックアップ記事

  1. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  2. ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 日記

    文芸人 初のカラー版

    カラーの製本機が文芸学科に入り、学内刷りの実習紙としては初のカラー刷り…

  2. 日記

    ところざわまつり

    昨年のこの祭りの日、南実が生まれて間もないと言うことで、奥さんと南実…

  3. 日記

    あけましておめでとうございます

    みなさま、あけましておめでとうございます。多くの方々に支えられ、…

  4. 日記

    右脳=芸術脳

    左利きの人間は右脳が発達していて芸術方面に関する才能が豊かであると…

  5. 日記

    鎌倉・高徳院を訪問

    12月14日(火)仕事で鎌倉高徳院を訪れました。正直なとこ…

  6. 日記

    キッチン・キャビネット

      旧居が備え付け家具の宝庫だったので、ごく普通の部屋に住むようになっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. イギリス大学院留学

    いよいよバーミンガム大学へ
  2. 連載

    人間関係力を飛躍的にアップするストーリー思考、たった一つの方法
  3. 読書と出版

    『週末ライターで稼ぐ』
  4. 研究

    米大学で「白人学」相次ぐ開設
  5. 研究

    C.L.R. James
PAGE TOP