広報・PR

会社案内を制作しました

pr_wave_banner.png
企業の広報担当者は会社のイメージやブランドの管理人でありプロモーターです。「会社案内」の制作やアップデートも広報担当者の重要な仕事の一つです。
clip20090622.png
たまたま私はデザイン系のソフトが使えるということで「会社案内」のデザインを上司に任せてもらいました。


デザイン作業
上司が営業用に使っていたPowerPointのデータをInDesignに読みこんでから本格的なデザイン作業に入ります。
過去の「会社案内」が途中から出てきたのでそれも参考にしつつ行いました。
掲載情報のチェックは社長や直属の上司だけでなく、ほかのスタッフにもさまざまな形で協力してもらいました。
会社に対する見方や考え方をいろいろと聞くことができて、新参者の広報担当者としては大いに学ぶ機会になりました。
チェックすべきポイント
表記の統一。
・たとえば、取引先の会社名に(株)と株式会社が混在していないか。
registerd20090622.png
登録商標の扱い。
・Rマークなどを用いた他社の登録商標が文章内に混ざっている場合は、それをどこかに明記する。
Kinko’sで出力
たまたま近所にKinko’sがあったので、データ入稿して、試しに30部ほど印刷してきました。
Kinko’sはアメリカの大学にいたとき、キャンパス内にありました。その時は、プレゼン用のOHPを印刷してもらうために利用した記憶があります。しかし日本ではまったく利用していませんでした。
cooperate_profile20090622.png
いざ使ってみると便利ですね。本格的に印刷所に依頼する前に、少数部数を試すという用途で今後もお世話になりそうです。
とりあえず「会社案内」が形になり、一安心しました。

ピックアップ記事

  1. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  4. ストーリーは「心」を動かすための演出

関連記事

  1. 広報・PR

    枝野官房長官のクライシス・コミュニケーション

    現在進行中のクライシス・コミュニケーションについて思ったこと。…

  2. 広報・PR

    広告華やかなりし時代の曲がり角

    「とうとうきたか」と思わずにいられませんでした。電通、赤字転落へ…

  3. 広報・PR

    プレスリリース 第二弾の原稿作成

     会社で申請していた特許が、第一段階をクリアしたということで急遽、プ…

  4. 広報・PR

    プライオリティの変更

     午前中から、会社のサービスラインナップのカタログ制作に集中。ほぼ形…

  5. 広報・PR

    取材、カタログ制作、仮説の重要性

     午前中から正午にかけて先日のプレスリリース(関連記事)を読んでくれ…

  6. 広報・PR

    ピカソとゴッホの人生に見るPR力の差

    ピカソとゴッホ。どちらも名だたる大芸術家です。しかしながら、二人…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    医療タイムス 林兼道取締役会長と会談
  2. 教育

    成長のシナジー効果が起こりうる授業スタイルとは
  3. 日記

    仕事帰りにインド料理
  4. ストーリー活用事例

    【必見】このプロモーション・ビデオが存在しなかったらロンドン・オリンピック201…
  5. お役立ちサイト/サービス

    英文レジュメ作成にあたって参考になるサイト
PAGE TOP