読書と出版

「江古田文学」70号  [文化考現論] 連載 第7回

reading_publishing.jpg
江古田文学 70号が発売となりました。
ekoda_bungaku20090309.png


僕の連載、文化考現論も第7回を迎えました。今回のテーマは「コミュニケーションからソリューションを引きだす」。
ekoda_bungaku_rensai2009030.png
効果的なメディアづくりやメディア・デザインのプロセスについて以下の三つのステージに分けて整理しています。
1.コアアイデアの決定
2.シナリオ構築
3.仮説検証による改善
ともかく、連載を持っていることで生活にハリがでます。小山龍介さんもご自身のブログ「快適!ライフハック生活」も以下のように述べています。

連載を持つことでアウトプットを仕組み化する
確かにこの連載があるからこそ、ペースを落とさず……中略……そう考えてみると、まわりの優秀な人というのは、なにかしら連載を持っていることが多い。連載といっても、雑誌やオンライン媒体でのものだけではありません。毎週メルマガを出していたり、ブログを更新していたり、ペースを作るための工夫としての連載の仕組みを、自分で持っているんです。

この連載も、できるだけ早い時期に本にまとめたいと考えています。

ピックアップ記事

  1. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  2. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. 読書と出版

    読書を通して得た「なるほど」を実践できていますか?

    本を読んでいると、「なるほど」と思う瞬間があなたもきっとありますよね。…

  2. 読書と出版

    「違いのわかるあなた」になるためにうってつけの本

      はじめにあなたは何度も読み返すべき本、あなたは持っています…

  3. 読書と出版

    『罪なき囚人たち』

    ロジャー ダニエルズ 『罪なき囚人たち―第2次大戦下の日系アメリカ人…

  4. 読書と出版

    『偽装するニッポン』

    中川理『偽装するニッポン』(彰国社,1996)を読んだ。 ディズニーラ…

  5. 読書と出版

    江古田文学 68号

    江古田文学68号が発売されました。私の連載『文化考現論』も第五回を…

  6. 読書と出版

    T. ホプキンス R. ヒルバート 『グッド・マン 幸福を引き寄せる生きかた』

     物語を通して「人生を幸福に生きるための6つの知恵」を紹介する本、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 研究

    『カルチュラル・スタディーズ入門』
  2. イギリス大学院留学

    orkut+skype
  3. イギリス大学院留学

    Chicken Tikka Masara
  4. 日記

    ビッグ・バードの発明
  5. 読書と出版

    失敗学のすすめ
PAGE TOP