読書と出版

江古田文学 67号

ekoda_bungaku_67.jpg2008年3月15日 発行の江古田文学 67号。

特集「名無しの才能」の中で「ウェブに集うソーシャル・アニマル」という論考を書きました。

連載第四回を迎えた【文化考現論】では、「メディア空間におけるソーシャル・キャピタル」というタイトルでメディア空間に関する自身の問題意識を整理しました。

ピックアップ記事

  1. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. ライフハック

    【ザイガニック効果】あえて脳をざわつかせて活性化する読書術

    あなたはザイガニック効果をご存知でしょうか。「未完結な情報や途中で中…

  2. 読書と出版

    「劇的(ドラマティック)」に「色」で売れ!

    webサイトのデザインでも雑誌の編集に関しても、色というのは重要な…

  3. 読書と出版

    『ブランド戦国時代』

    イメージ文化を理解する上で、その中核を担っているといっても過言ではない…

  4. 読書と出版

    江古田文学 69号 特集 太宰治 生誕100年記念

    江古田文学 69号が発売となりました。僕の連載、文化考現論も第6…

  5. 読書と出版

    自己資金なしで著書出版

    本日付の日経新聞を読んでいたら、学校アルバムのマツモトが自己資金がな…

  6. 読書と出版

    てんつくマン『あんたの神さま』

    もう4・5年前になるでしょうか。テレビのニュースで昔、渋谷の路上詩人の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. ストーリー思考

    「面白いストーリーが書きたい!」そんなあなたに役立つ厳選5記事
  2. コミュニケーション

    なぜ退屈でつまらない企業ホームページばかりなのか?
  3. 日記

    短い歩みの中に ちょっとしたドラマ
  4. 日記

    キッチン・キャビネット
  5. ストーリー活用事例

    【必見】このプロモーション・ビデオが存在しなかったらロンドン・オリンピック201…
PAGE TOP