読書と出版

江古田文学 67号

ekoda_bungaku_67.jpg2008年3月15日 発行の江古田文学 67号。

特集「名無しの才能」の中で「ウェブに集うソーシャル・アニマル」という論考を書きました。

連載第四回を迎えた【文化考現論】では、「メディア空間におけるソーシャル・キャピタル」というタイトルでメディア空間に関する自身の問題意識を整理しました。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  4. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…

関連記事

  1. 読書と出版

    読書にまつわる記憶

     小学校低学年の頃の読書にまつわる記憶とたどってみると.... (…

  2. 運営者情報

    広告情報誌「企業と広告」2018年3月号にエッセイを書きました

    広告情報誌「企業と広告」(株式会社チャネル発行)よりエッセイの執筆依頼…

  3. 読書と出版

    たかが段取り力、されど段取り力

      あなたは仕事においてもプライベートにおいても自分のことを「段取り」…

  4. 読書と出版

    大きな結果をもたらす小さな原因にはどんなものがあるのか?

     あなたは社会を自分の手で大きく変えてみたい、と思ったり、願った…

  5. 読書と出版

    「劇的(ドラマティック)」に「色」で売れ!

    webサイトのデザインでも雑誌の編集に関しても、色というのは重要な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. WEB

    ドリコム「Myclip」サービス開始
  2. flowchart

    ストーリー思考

    【フローチャート+ストーリー思考】 あなたの仕事のクライマックスはどこにあります…
  3. 日記

    恐怖! to do リストにはこんな脆弱性があった?
  4. 文章術

    論理的に書き、話すための型(フレームワーク)を知ろう
  5. マインドマップ

    MindManager
PAGE TOP