WEB

HTML構文チェッカー

サイトを制作していてアップロードして実際にweb上で確認してみるとhtmlソースが表示されてしまっていて、おっと、となることがある。
そんな時、ソースを目で確認してすぐわかる簡単なものはいいのだが、ソースの分量が長くなっていて見つけにくい場合などに重宝するのがHTML構文チェッカー。
WWW講座~HTML構文チェッカー
html_cheker.jpg
ちなみに僕はtrとtd要素を時々混乱するのでHtml辞典のtr要素の解説のURLをメモしておく。
tr要素 HTML辞典
テーブル内の行を設定するためにtr要素は使われる。

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. ストーリーは「心」を動かすための演出

関連記事

  1. WEB

    Lunascape

    無料ブラウザLunascapeをダウンロードして使ってみた。僕…

  2. WEB

    暗黒の監視社会?

    帰りがけ所沢駅構内で、引率の教師か補導員かはわからないが、明らかに…

  3. WEB

    使えるフリーソフトたち

    Lhasa32(ファイル解凍ソフト)http://www.vecto…

  4. WEB

    インターネットの歴史を8分で解説する動画

    History of the Internetインターネットの歴史を…

  5. WEB

    The Internet Archive

    既にご存知の方も多いと思うが、とても重宝しているのであらためてエントリ…

  6. WEB

    ヴィデオ・チャット

      インターネット接続がやっと確立したので、ウェブ・カメラを購入する。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お役立ちサイト/サービス

    ピクトグラム素材を無料で入手できるサイト まとめ
  2. デザイン

    あえて不親切に情報を提示する戦略
  3. 読書と出版

    Japanese Sentence Patterns Training Book…
  4. 日記

    スマートノートからPDCAノートがスピンオフした件
  5. ストーリー思考

    結局は、行動したもの勝ち
PAGE TOP