読書と出版

『罪なき囚人たち』

『罪なき囚人たち―第2次大戦下の日系アメリカ人』
ロジャー ダニエルズ 『罪なき囚人たち―第2次大戦下の日系アメリカ人』(川口博久訳、南雲堂、1997)
  筆者のロジャー・ダニエルズはシンシナティ大学のアメリカ史の教授で日系アメリカ人関係の著書が複数あり、本書もその中の一つである。
 この本で貫かれている問題意識は、第二次大戦下のアメリカで日系アメリカ人の強制収容がなぜ起こったのか、というものだ。その点を多角的な視野から簡潔だが丁寧に検討している。


また戦後補償の問題の流れを丁寧にカヴァーしてあるので、この問題のより大きな流れに関心を持つ方には役に立つだろう。最終章に近い部分では、アメリカ社会において今後同じような民族や人種に対する偏見が起こるやもしれない可能性やそれが起こりうる条件について触れている。
  日系アメリカ人強制収容問題のケース・スタディーから、より広範な偏見・差別・迫害の問題一般についても読者に思考の材料を提供するような構成が意識されている点も評価できる。

ピックアップ記事

  1. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  2. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. 読書と出版

    『ブドウ畑で長靴をはいて』

    ひょんなことからワインの世界にのめり込み、ワイン教室を主催、フレンチ・…

  2. 読書と出版

    江古田文学 69号 特集 太宰治 生誕100年記念

    江古田文学 69号が発売となりました。僕の連載、文化考現論も第6…

  3. 読書と出版

    中原中也賞

    こちらは最近話題になったらしい、若い芥川賞受賞者との関連でエントリーさ…

  4. 読書と出版

    Japanese “Question” Sentence Patterns: Training Bo…

    日本語学習者向けの新しい本、Japanese “Question” S…

  5. 読書と出版

    『文化と芸術表象』

    『文化と芸術表象』渡邉守章・渡邉保・浅田彰(放送大学教育振興会,200…

  6. 読書と出版

    雑誌「THE BIG ISSUE」を知っていますか?

    『ホームレスから社長になった男の逆転法則』を読みました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    名前が決まりました
  2. 日記

    インタビュー「仕事選択のポイント」
  3. 読書と出版

    報道写真と対外宣伝
  4. 日記

    選挙戦略とハーゲンダッツ・アイスクリーム
  5. English/英語

    Proofreading
PAGE TOP