研究

The Harlem Renaissance

lhughes.jpg
ハーレム・ルネッサンス、よく耳にする言葉だが、具体的に把握していなかったので調べてみた。大まかなところとしては、20世紀前半に文学・芸術・音楽・ダンスなどのアフリカン・アメリカンの文化が一気に開花したことを指して言うらしい。当時は”The New Negro Movement”とも呼ばれたが、後にthe Harlem Renaissanceが一般的な呼称として落ち着いた。
写真は当時を代表する人物の一人として知られる作家・詩人のラングストン・ヒューズ(Langston Hughes)。


参照用リンク
The Harlem Renaissance (Personal Site?)
The Harlem Renaissance (USC)
The Harlem Renaissance ( Bohemian Ink)
Harlem Renaissance (Online NewsHour Forum)
具体的なアートワークについては以下
HARLEM RENAISSANCE ART
Artcyclopedia The Harlem Renaissance
Langston Hughes
The Academy of American Poets

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 研究

    波多野哲朗先生の講演

    第17回 日本大学芸術研究会では映画評論家の波多野哲朗先生に講演をお…

  2. 研究

    公的意味空間論ノート(花田達郎著『公共圏という名の社会空間』第二章)

    花田達郎はハーバーマスの『公共圏の構造転換』で扱われたの内容に関して、…

  3. 研究

    サブカルチャーについて考え始める

    バーミンガム大学に提出予定のエッセイとして、Ghettocentric…

  4. 研究

    Benito Cereno

    Beyond boundaries:post national nar…

  5. 研究

    reappropriation、読みかえ

    queerのようにもともとネガティヴな意味合いを持つ単語が、当事者によ…

  6. 研究

    テロとの戦い?

    アメリカという国は現代の地球や人類にとって、ひどく厄介な存在かもしれな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 読書と出版

    大きな結果をもたらす小さな原因にはどんなものがあるのか?
  2. 日記

    オープン戦を観戦
  3. 研究

    Robert Frank
  4. 日記

    2009年を振り返って
  5. イギリス大学院留学

    歓迎式典
PAGE TOP