イギリス大学院留学

最寄り駅

大学の時計塔からほどないところに鉄道の駅があります。なんのひねりもありませんがUniversity Station。バーミンガムのシティー・センター(ダウンタウン)へアクセスできる駅、New Street Stationへは二駅なのでなかなか便利です。バスのネット・ワークもかなり発達しているのですが、東京にいたときの感覚で鉄道を好んで利用しています。

交通運賃に関しては、鉄道もバスも日本に比べるとかなり安いです。アメリカもカリフォルニアやワシントン(州)などはかなり安かったので、日本の交通機関(特にJRと私鉄)が割高ということになると思います。シティー・センターから戻るとき、大学の近くになると線路沿いに小さな運河が見えます。運河を眺めながら、列車を降りる準備をゆっくりと始めるとちょうど最寄り駅につくタイミングです。

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…

関連記事

  1. イギリス大学院留学

    National Exhibition Centre

     フランス人でフラット・メイトのナヴィードと、共通の友人であるバングラ…

  2. イギリス大学院留学

    プレゼン準備

     現在、ウッディ・アレンのアニー・ホールに関するプレゼンテーションの準…

  3. イギリス大学院留学

    アメリカ研究科訪問

    午前中は、再び時計塔の近くの建物の荘厳な会場、その名もGreat Ha…

  4. イギリス大学院留学

    一時避難、そして別れ

    ホテルで朝食を取ってから、ローマへ発つ彼女を見送るためヒースロー空港へ…

  5. イギリス大学院留学

    JOHNNY ENGLISHを目指して

    月曜日でしたが、授業を担当している教授がニューヨークに出張しているので…

  6. イギリス大学院留学

    エスニック料理の楽しみ

    フラットに入居してからずっと自炊です。僕はグルメ志向とか、味にうるさい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    母校の名前が
  2. 日記

    友の死を悼む
  3. 日記

    イラストレーター
  4. 広報・PR

    マンツーマン・ビジネスセミナー
  5. 文章術

    論理的に書き、話すための型(フレームワーク)を知ろう
PAGE TOP