イギリス大学院留学

最寄り駅

大学の時計塔からほどないところに鉄道の駅があります。なんのひねりもありませんがUniversity Station。バーミンガムのシティー・センター(ダウンタウン)へアクセスできる駅、New Street Stationへは二駅なのでなかなか便利です。バスのネット・ワークもかなり発達しているのですが、東京にいたときの感覚で鉄道を好んで利用しています。

交通運賃に関しては、鉄道もバスも日本に比べるとかなり安いです。アメリカもカリフォルニアやワシントン(州)などはかなり安かったので、日本の交通機関(特にJRと私鉄)が割高ということになると思います。シティー・センターから戻るとき、大学の近くになると線路沿いに小さな運河が見えます。運河を眺めながら、列車を降りる準備をゆっくりと始めるとちょうど最寄り駅につくタイミングです。

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. ストーリーは「心」を動かすための演出

関連記事

  1. イギリス大学院留学

    バーミンガム中心部を観光

    天気はといえば、風が強く、時々雨がぱらついた。体感温度はかなり低い。運…

  2. イギリス大学院留学

    限定されたレシピに熱中

    いくぶん前にナンを作る、というタイトルで、ナンづくりに挑戦し始めたと言…

  3. イギリス大学院留学

    To Jarratt Hall

    朝食を摂った後、スーツケースのパッキングを確認する。8時には準備完了…

  4. イギリス大学院留学

    バーミンガム訛り

    バーミンガムがけっこう訛りが強い地域であることは日本にいるときから情…

  5. イギリス大学院留学

    バーミンガム発祥の料理、バルチの夕べ

    お昼はFish&Chips昼食は、奥さんが…

  6. イギリス大学院留学

    メッセンジャーで天気を確認する習慣

    これはyahoo!Messengerの地域の天気表示画面。メッセンジャ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    マジックハンド越しの微妙な距離感
  2. English/英語

    I was bloody mad.
  3. ストーリー思考

    あなたはどんなヒーローに感情移入しますか?
  4. 映画・写真・音楽

    写真と想像力
  5. ライフハック

    図書館活用法
PAGE TOP