イギリス大学院留学

歓迎式典

canal_city_center.JPG今回の留学のスポンサーであるロータリー財団の地区歓迎式典に参加してきました。ロータリーは地域の小さな集まりであるクラブと、それを大きなレベルでまとめた区域(district)、その次に各国レベルの組織、という形で構成されています。本日は、僕の所属するDistrict 1060の奨学生たちの公式の歓迎会。バーミンガム大学以外に、ウォーリック大学コヴェントリー大学の奨学生などが集まりました。式典自体は小一時間で終了。
 帰りは、インド出身の医師、Dr.Raoに同じバーミンガム大のジェニファーとテレッサ(二人ともアメリカ出身)と一緒に車でフラットまで送ってもらいました。途中、バーミンガムのシティー・センター近くの運河沿いのレストランで昼食をDr.Raoにごちそうになりました。シティー・センター近くの運河沿いの景観は落ち着いていて思いの外きれいでした。とても寒かったけれど。よく利用しているシティー・センターの駅New Street Stationからもさほど遠くないことが確認できたので、今度は自分一人で歩き回ってみようと思っています。劇場やらコンサート・ホール、コンベンション・センターといった文化施設もこのあたりに集中しているので。

ピックアップ記事

  1. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  2. ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. イギリス大学院留学

    バーミンガム訛り

    バーミンガムがけっこう訛りが強い地域であることは日本にいるときから情…

  2. イギリス大学院留学

    テレビが到着

      部屋でエッセイに集中していると電話が鳴った。ジョンからだった。「…

  3. イギリス大学院留学

    距離を呪う

    Abedとは宿泊しているフロアも同じ五階だったので部屋の前で待ち合わせ…

  4. イギリス大学院留学

    WEST ENDでミュージカル

    午前中にフラットを出る。うちの奥さんのスーツケースの色はショッピング・…

  5. イギリス大学院留学

    アリストテレスは大男

     今回、ヨーロッパに留学しているんだな、と感じさせられるささやかなこと…

  6. イギリス大学院留学

    Queerについて学習中

    授業に関連してqueer関係の文献や記事を読んだり、ネットで関連情報…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    マジックハンド越しの微妙な距離感
  2. 日記

    仕事帰りにインド料理
  3. ライフハック

    15キロの減量に成功した3つのポイント
  4. 日記

  5. 研究

    映画と精神分析は同級生
PAGE TOP