イギリス大学院留学

歓迎式典

canal_city_center.JPG今回の留学のスポンサーであるロータリー財団の地区歓迎式典に参加してきました。ロータリーは地域の小さな集まりであるクラブと、それを大きなレベルでまとめた区域(district)、その次に各国レベルの組織、という形で構成されています。本日は、僕の所属するDistrict 1060の奨学生たちの公式の歓迎会。バーミンガム大学以外に、ウォーリック大学コヴェントリー大学の奨学生などが集まりました。式典自体は小一時間で終了。
 帰りは、インド出身の医師、Dr.Raoに同じバーミンガム大のジェニファーとテレッサ(二人ともアメリカ出身)と一緒に車でフラットまで送ってもらいました。途中、バーミンガムのシティー・センター近くの運河沿いのレストランで昼食をDr.Raoにごちそうになりました。シティー・センター近くの運河沿いの景観は落ち着いていて思いの外きれいでした。とても寒かったけれど。よく利用しているシティー・センターの駅New Street Stationからもさほど遠くないことが確認できたので、今度は自分一人で歩き回ってみようと思っています。劇場やらコンサート・ホール、コンベンション・センターといった文化施設もこのあたりに集中しているので。

ピックアップ記事

  1. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  2. ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. イギリス大学院留学

    文献最終チェック

    クリスマスから新年にかけて大学の図書館が閉まってしまう。このあたり、イ…

  2. イギリス大学院留学

    限定されたレシピに熱中

    いくぶん前にナンを作る、というタイトルで、ナンづくりに挑戦し始めたと言…

  3. イギリス大学院留学

    Vanley Burke現る

    The City in European and American …

  4. イギリス大学院留学

    ともかく確認

    本日は時計塔の近くで、大学側からの公式の歓迎式典の後、イミグレーション…

  5. イギリス大学院留学

    バーミンガム訛り

    バーミンガムがけっこう訛りが強い地域であることは日本にいるときから情…

  6. イギリス大学院留学

    春学期開始

    バーミンガム大学は本日より春学期が開始。とはいえ一週目は、ファースト…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    ぐんま総文
  2. マインドマップ

    「鳥の目」 「アリの目」、あなたはどちらのタイプ? 
  3. コミュニケーション

    ディズニーという「感動型」ビジネスモデル
  4. ストーリー思考

    スティーブ・ジョブズも実践していたストーリー思考
  5. 日記

    結婚記念日を新宿Hamasakiで
PAGE TOP