日記

ケチャップ

2001年の夏、スイス人の友人の結婚パーティーに出席した翌日のことだ。宿泊したホテルはドイツとスイスの国境にあるボーデン湖の湖畔であった。湖沿いに行くとドイツに行けると言うことなので、自転車をレンタルしてパートナーと一緒にドイツを目指してペダルを踏んだ。気持ちのいい、晴れた日で、サイクリング・コースもよく整えられていて快適だった。一時間くらいかけると国境を越えてドイツに入ることができた。

そこからもうしばらく行って、少し大きな町にたどり着いたので簡単に食べてから戻ろうということにしてマクドナルドに入った。別にマクドナルドに行きたいわけではなかったけれど、慣れない通貨だったのでチップ計算が面倒だったからだと思う。注文したときはマネージャークラスの中年のおじさんが対応してくれて英語で対応してくれた。何の問題もなかった。

食べ始めてからケチャップがほしいな、ということになった。「ケチャップいただけますか」と英語でいうと、その時カウンターにいた高校生くらいの女の子はドイツ語で答えた。僕のドイツ語はかなり怪しいが、ケチャップ代を払えということらしい。ファースト・フード店でケチャップ代を払ったことなど一度もないので、「本当に払わなければならないのか」と英語で確認すると、またドイツ語で返してくる。今度は何を言っているか、全然わからなかった。彼女は英語で話しかけられるのがひどく嫌みたいである。でも、僕としてもドイツ語で表現できる内容というのは「ありがとう」「さようなら」「私はドイツ語を勉強しています」とかそのくらいのものなので、それ以上になると英語で意志疎通をはかるしかない。

「払わなきゃならないのなら払うけれど、何マルク?」というと、彼女はカウンターの奥から鷲掴みにした2・3のケチャップ袋を出して僕に渡した。そしてウインクした。お金はいいから持っていきなさい、ということらしかった。
とりあえず礼を言ってその場を去ったが、未だにケチャップを見るとあの時のことが突然記憶に甦ってくることがある。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. 日記

    2016年を振り返って

    今年一年を簡単に振り返ってみたいと思います。ITネットベンチャーから外…

  2. 日記

    石川県出張シリーズ ひとまず終了

    昨年末から、続いていた石川県出張の仕事が一区切りつきました。今回で石川…

  3. 日記

    江戸ワンダーランド 日光江戸村 2016 【1/3】 変身処での衣装替え

    江戸ワンダーランド 日光江戸村より特派員としてご招待いただき、2016…

  4. 日記

    愛だろ、愛っ

    人生において、仕事において、人間関係において一番大切なのは結局は「愛」…

  5. 日記

    年頭のご挨拶

     あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 …

  6. 日記

    私が誤解していた「守破離」の本質

    「守・破・離」(しゅ・は・り)という言葉をご存知ですか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. デザイン

    デザイン・ルールズ
  2. 日記

    非カフカ的体験
  3. 日記

    名前が決まりました
  4. 読書と出版

    あなたの思考を深める読書の流儀
  5. 日記

    初詣の娘の言葉
PAGE TOP