WEB

最近のニュースソース

日本の大手メディア、特に新聞などは8割が同一内容の記事で占められているという。
横並びで多様性を提供しているとは言い難い。
インターネット上のニュース・ソースとして最近よく読んでいるのが二つの市民メディア。
市民メディア・インターネット新聞JANJAN
http://www.janjan.jp/
janjan.JPG
OhmyNews:オーマイニュース 
http://www.ohmynews.co.jp/
ohmynews.JPG
いわゆるメディア企業に勤めるプロフェッショナル以外の市民がさまざまな視点、さまざまな立場からニュースを発信している。クォリティは決して低くない。はっとさせる記事や大手メディアではこうは書けないだろうといった記事にも出会う。
市民メディアが、日本の均質的な情報空間に多様性を与える役割をする時代になってきたのだと思う。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. ブログ

    メディアを育てる 自分を育てる

    今年、勤務先の文芸学科公式サイトのサーバーを移転して以降、僕が中心にな…

  2. WEB

    ドリコム「Myclip」サービス開始

    Myblog JAPANよりメールが届いた。新サービス「MyClip…

  3. WEB

    The Internet Archive

    既にご存知の方も多いと思うが、とても重宝しているのであらためてエントリ…

  4. WEB

    ヴィデオ・チャット

      インターネット接続がやっと確立したので、ウェブ・カメラを購入する。…

  5. WEB

    電子マガジン Manyo -万葉-

    大学や外部の仲間たちとwebを起点としたメディア・プロジェクトを試行し…

  6. WEB

    osCommerce

    web構築の仕事で協力させてもらっているクライアントさんから、データ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    dirbertがWEBで読める
  2. 日記

    名前が決まりました
  3. 健康

    3つの腰痛対策とバックジョイ
  4. 読書と出版

    「違いのわかるあなた」になるためにうってつけの本
  5. 映画・写真・音楽

    『デジカメ時代の写真術』
PAGE TOP