WEB

最近のニュースソース

日本の大手メディア、特に新聞などは8割が同一内容の記事で占められているという。
横並びで多様性を提供しているとは言い難い。
インターネット上のニュース・ソースとして最近よく読んでいるのが二つの市民メディア。
市民メディア・インターネット新聞JANJAN
http://www.janjan.jp/
janjan.JPG
OhmyNews:オーマイニュース 
http://www.ohmynews.co.jp/
ohmynews.JPG
いわゆるメディア企業に勤めるプロフェッショナル以外の市民がさまざまな視点、さまざまな立場からニュースを発信している。クォリティは決して低くない。はっとさせる記事や大手メディアではこうは書けないだろうといった記事にも出会う。
市民メディアが、日本の均質的な情報空間に多様性を与える役割をする時代になってきたのだと思う。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  4. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…

関連記事

  1. WEB

    インターネットの歴史を8分で解説する動画

    History of the Internetインターネットの歴史を…

  2. WEB

    画像加工の練習

    ほとんど完成しかけた論文があったが、読み直してみると構成が甘かったので…

  3. WEB

    HTML構文チェッカー

    サイトを制作していてアップロードして実際にweb上で確認してみるとht…

  4. WEB

    ドリコム「Myclip」サービス開始

    Myblog JAPANよりメールが届いた。新サービス「MyClip…

  5. WEB

    YouTubeを使ってみた

    YouTubeは写真共有システムのFlickrのビデオ版と言っていい。…

  6. WEB

    暗黒の監視社会?

    帰りがけ所沢駅構内で、引率の教師か補導員かはわからないが、明らかに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

     Androidスマホ用 音楽CD取り込みドライブ「CDレコ」で実際に音楽データ…
  2. 読書と出版

    「違いのわかるあなた」になるためにうってつけの本
  3. 日記

    江戸ワンダーランド 日光江戸村 2016 【2/3】 お食事処、せんべい焼き体験…
  4. 日記

    2005年を振り返る
  5. 連載

    【連載 第1回】あなたの人生を変える!超簡単「ストーリー思考」のススメ
PAGE TOP