日記

西田幾多郎の言葉

 

 

「ただ一つの思想を知るということは思想というものを知らないというに同じい」(西田幾多郎『続思索と体験以後』)

 

一つの思想に寄りかかりすぎるのは考えものだ。理想的な共産主義社会は完成し得なかったし、資本主義がわれわれを無条件に幸せへと誘ってくれるものではない。

 僕もわりあい一つの思想に染まってしまったり、凝り固まってしまったことも少なからずあるので、自戒の念をこめて、西田幾多郎のこの言葉を心に留めている。

一つの思想やイデオロギー、アプローチに頼るのは便利だし、心強い。しかしながら、それは現実をとらえ、うまく打ち返す上で常に有効だということは言えないし、まったくの見当違いと言うことも大いにあり得る。

そういった意味で、うまく身の回りにある思想やイデオロギー、アプローチとの距離感をとることを自分に課していかなければならない。自分をアンビヴァレンツな状態に落とし込むことを楽しむくらいの余裕が常に必要だろう。

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…

関連記事

  1. 日記

    ウォーキング、Podcasting

     一週間前くらいから、起床後の一時間を使って散歩もしくはウォーキング…

  2. 日記

    「文芸人」の全体レイアウト作業

    休講で学生のまったくいない所沢キャンパスに出校。ジャーナリズム実習の学…

  3. 日記

    アナログな万年筆の手書き文字に癒される

    高校生の一時期、大人ぶって、いわゆる高級万年筆を使っていました。 p…

  4. 日記

    文章コミュニケーションにおける個人的課題

      レゾナント・コミュニケーション、共感型コミュニケーションをこの…

  5. 日記

    Dreamweaver 15時間集中コース

    デザイン系の主要ソフト、InDesign、Illustrator,…

  6. 日記

    メキシコ料理はお好き?

     来る7月21日が、僕の36歳の誕生日。ただ、その日は平日なので一足…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    Dreamweaver 15時間集中コース
  2. 日記

    33歳のブルース・ハープ・デビュー
  3. イギリス大学院留学

    Market Harborough、イギリスの大学制度について質問
  4. 読書と出版

    『αの種子―成功をつかむ10の扉』
  5. 映画・写真・音楽

    『シッピング・ニュース』
PAGE TOP