WEB

Lunascape

無料ブラウザLunascapeをダウンロードして使ってみた。

僕のコンピューター環境はwindowsが主で、普段使用しているのはInternet ExplorerとFirefoxである。 IEは7.0になってから使い勝手が悪くなり、6.0に戻して(さらにフリーウェアで無理矢理タブブラウザ化して)使っている。 Firefoxが2.0になってから、本命視していたのだが、タブが大きくてあまり多くのサイトを開くと画面から初めの方に開いていたサイトが消えてしまう。ここが不便だと思っていた。


mainview.jpg

「※Lunascapeは、経済産業省(IPA)が年間で最も優れたソフトウェアを認定する2005年度ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤーを受賞いたしました。」と公式サイトに銘打ってあるが、特に期待せずにダウンロードしてみたところ、かなり使い勝手がいい。流行りの言葉で言えば「予想外」に便利だ。

特にタブブラウザの一つのタブが小さく、多くなると二段表示してくれるので複数のサイトを同時に利用しているときに便利だ。特に僕は複数のサイトのweb編集作業を行うことが多いので、非常に重宝しそうだ。アイコンの配列もIEやFirefoxからの移行組も違和感なく使える配列とデザインになっている。お薦めだ。

ピックアップ記事

  1. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  4. ストーリーは「心」を動かすための演出

関連記事

  1. WEB

    身近な著作権

    ローレンス・レッシグの『FREE CULTURE』を読んでいる。レッシ…

  2. WEB

    The Internet Archive

    既にご存知の方も多いと思うが、とても重宝しているのであらためてエントリ…

  3. WEB

    暗黒の監視社会?

    帰りがけ所沢駅構内で、引率の教師か補導員かはわからないが、明らかに…

  4. WEB

    電子マガジン Manyo -万葉-

    大学や外部の仲間たちとwebを起点としたメディア・プロジェクトを試行し…

  5. WEB

    osCommerce

    web構築の仕事で協力させてもらっているクライアントさんから、データ…

  6. WEB

    YouTubeを使ってみた

    YouTubeは写真共有システムのFlickrのビデオ版と言っていい。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. マーケティング

    コンテンツをSOMするCUT-INの法則
  2. 研究

    ロゴライゼーション
  3. English/英語

    これだけは押さえておきたい!学習効果を最大限に高めるための5つのポイント:英語学…
  4. 映画・写真・音楽

    写真と想像力
  5. 教育

    WIDE University
PAGE TOP