デザイン

音楽と映像によるハレとケのエコロジー


Sonic-Train3.5.jpg

僕が所属する芸術メディア研究会のメンバーの一部によって構成されているバンドSonic Trainが新潟で行われる越後妻有トリエンナーレでサウンド・ヴィジュアル・パフォーマンスを行います。

ご覧のチラシは僕がデザインを担当しました。

デザインのポイント

背景色

バックグラウンドを宇宙を思わせる黒を使用し、Sonic Trainの広がりがある音楽世界を表現。

日時や会場などの基本情報

情報デザイン的には、日時や会場などの情報がもっとも重要なので、文字をおいた白いボックスをほんのわずか回転させた。このことにより整然とした他のテキスト群と違ったリズムを作りだし、見る者の視線が自然にそこへ集まるよう工夫。

効かせ色

黒背景に白テキストで全体がモノトーン調で若干寂しい感じになるので、効かせ色としてレインボウカラーのラインを上下に配置。

ピックアップ記事

  1. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  2. ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  4. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…

関連記事

  1. デザイン

    デザイン・ルールズ

    デザインをする上での重要な考え方や、より効果的なデザインを生み…

  2. デザイン

    ベストデジタルデザイナー国際招待展

    4月26日に慶煕大学(韓国)で行われる「ベストデジタルデザイナー国際…

  3. デザイン

    Opus-Medium Ecological Ritornello

    10月13日(金)、僕が所属している芸術メディア研究会のメンバー(小川…

  4. デザイン

    プロが教える写真レタッチ講座

    プロが教える写真レタッチ講座photoshopの使い方をwebで検…

  5. デザイン

    CMYKとRGB

    僕の場合、職場では印刷物を作る機会が多く、それ以外ではWEB製作が多…

  6. デザイン

    図解DTP用語辞典

    ?某授業の教材作りのために調べ者をしていたら見つかったサイト…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 読書と出版

    「江古田文学」70号  [文化考現論] 連載 第7回
  2. WEB

    暗黒の監視社会?
  3. デザイン

    CMYKとRGB
  4. ライフハック

    簡単だけど、ほとんどの人がやっていない「自分の成長を実感する」方法
  5. コミュニケーション

    情報を二つのカテゴリーに区別しタイミングを使い分けよう
PAGE TOP