読書と出版

パオロ・マッツァリーノ著『つっこみ力』

パオロ・マッツァリーノ『つっこみ力』を読んだ。メディア・リテラシーの批判は減点法だが、つっこみ力は批判するだけでなく「わかりやすさ」や「おもしろさ」といった他者に共感可能な付加価値をつくるというのがなかなか独創的な指摘だ。

つっこみ力 ちくま新書 645
パオロ・マッツァリーノ
筑摩書房 (2007/02/06)
売り上げランキング: 5650
おすすめ度の平均: 3.5

4 投稿論文の学術誌受理を目指している、あなたにも
4 つっこみ力は、愛と勇気とお笑いの三つの柱で構成されている
4 納得。

著者名パオロ・マッツァリーノから、筆者を不覚にもイタリア人かと一瞬思ってしまった。しかしながら、文章を読み進めていくと生粋の日本人でしかかけない内容だ。さらにプロフィールのいい加減さから日本人がイタリア人名で遊んでいるのだと確信する。
ペンネームもこのくらい思い切ったものだと、意外性があって楽しめるかもしれない。自分でも、謎の外国人みたいなペンネームで本を出してみるのは面白いかもな、などと思う。その時の名前は……秘密にしておこう。

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…

関連記事

  1. 読書と出版

    『ブドウ畑で長靴をはいて』

    ひょんなことからワインの世界にのめり込み、ワイン教室を主催、フレンチ・…

  2. 読書と出版

    『下流社会』

    三浦展『下流社会』(光文社新書、2005年)を読んだ。 日本社会の若…

  3. 読書と出版

    失敗学のすすめ

    この本、 『失敗学のすすめ』(畑村 洋太郎著、講談社、2000年)の…

  4. 読書と出版

    『メディア・リテラシー』刊行

      執筆者の一人として第一章を担当した  芸術メディア研究会編 『…

  5. ライフハック

    【ザイガニック効果】あえて脳をざわつかせて活性化する読書術

    あなたはザイガニック効果をご存知でしょうか。「未完結な情報や途中で中…

  6. 読書と出版

    読書を通して得た「なるほど」を実践できていますか?

    本を読んでいると、「なるほど」と思う瞬間があなたもきっとありますよね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. コミュニケーション

    情報を二つのカテゴリーに区別しタイミングを使い分けよう
  2. 広報・PR

    生まれて初めてのプレスリリース配信!
  3. 日記

    EDO WONDERLAND日光江戸村の魅力は江戸町民とのコミュニケーションにあ…
  4. イギリス大学院留学

    半信半疑
  5. 日記

    3・11東日本地震発生翌週 セミナーの仕事
PAGE TOP