日記

イラストレーター


williams.gif
InDesignは授業補助で必要、PhotoshopはWebデザインをするときに必要だと思ってそれなりに使ってきた。しかしながら、Illustratorは今までほとんどさわってこなかった。 だが最近になって、ちょっと勉強しようかな、という気分になっている。


ベジェ曲線の描き方がネックだったのだが、案外慣れてしまえばどうにかなるものだということもわかってきた。


今回のイラストは、「江古田文学」連載中の「文化考現論」第二回目の挿絵として描いてみたレイモンド・ウィリアムズ。

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…

関連記事

  1. 日記

    オープン戦を観戦

    午前中は購入予定のスクーター、YAMAHA・VINOに関して市内の販売…

  2. 日記

    医療タイムス 林兼道取締役会長と会談

    夕方、医療タイムス 林兼道(はやし・かねみち) 取締役会長と二人でお話…

  3. 日記

    google携帯が気になる

     google携帯が気になっています。 正確には、米Googleが…

  4. 日記

    西田幾多郎の言葉

    「ただ一つの思想を知るというこ…

  5. 日記

    心を動かす政治状況

    はじめに  レゾナント・コミュニケーションは共感型コミュニケーシ…

  6. 日記

    ブロガー名刺

    セミナーやイベントの交流会用にブロガー名刺を作ってみました。作ろ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    リズムの発見
  2. ストーリー思考

    ストーリーに深みを持たせるには?
  3. イギリス大学院留学

    WEEK 1
  4. 研究

    Queer Studiesの基礎(歴史編)
  5. ストーリー思考

    不可視のバッジの持つ力
PAGE TOP