日記

朝型生活、一週間経過

先週の月曜日から、平日の朝型生活を再開し、一週間が経過しました。その感想などを。

初日の月曜日の朝は5時半くらいに起きました。ただ、仕事の企画書の見直しや修正を行っていたら、あっという間に食事をとって出かける時間になってしまいました。

もう少し時間がほしかったな、という感じが残りました。

photo credit: Nicolas De Vijlder via photopin cc

 

そこで火曜日以降は5時に目覚ましをかけ、もう少し多めに時間を確保するようにしました。

ただし、先週に関して言えば、慣らし運転の期間という認識で、この時間帯にこれだとフォーカスして行うものはまだ決めていませんでした。

すごく久しぶりに英語の勉強をしてみたり、仕事関連で読んだ本の内容をノートにまとめてみたり、ちょっとした運動をしてみたりと気ままに過ごしました。

ただ、自分の中の意識と夜の時間の使い方は大きく変わりました。

まず、自分の意識の変化としては、ここのところ強くなっていた「流されている感覚」が減り、より多く意味あることを1日の中でしようというマインドセットが復活してきました。 1日30分でも1時間でも自分と向き合う時間がとれることは大きいですし、それを無駄にしたくないという気持ちも強くなってきています。

次に時間の使い方の変化として、仕事から帰宅後、テレビやRSSリーダーをだらだら眺める習慣を止めました。テレビは大きな社会的ニュースを最小限確認するにとどめ、RSSフィードは週末にまとめて読むことにしました。

まだ、100パーセント切り替わったと言えない部分もありますが、かつて30年以上慣れ親しんだ朝型生活に戻ることで、本来の自分をもう一度取り戻しつつある、というのが現時点での手応えです。

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. ストーリーは「心」を動かすための演出

関連記事

  1. 日記

    泳ぐ

    引っ越しを前に僕が毎日やっているのはプールに行くことであ…

  2. 日記

    ドミニカ共和国大使館協力イベント成功

    ドミニカ共和国の民族料理を参加者の皆さんとつくるイベント、うまくいき…

  3. 日々の記録

    ビート・ジェネレーションの思い出

     ティーチング・アシスタントの新年度初出勤日だった。新任の非常勤講師の…

  4. 日記

    東京スカイツリー、お茶の水から

    先日、お茶の水のクライアントのオフィスでの打ち合わせを終え、地下鉄の駅…

  5. 日記

    殴られ、歯を折られた?

    「もう大変なんだよ、職場に知れたら大変だから、ともかく一緒にあやまっ…

  6. 日記

    不可思議な出来事

    8月6日のその日、大学から夏休みをもらっていた。午後、近所の歯医者か…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    約634gのポケットスタイルPC VAIO「type P」発売
  2. 日記

    【ご注意ください】架空請求詐欺被害に遭いました
  3. イギリス大学院留学

    楽しそうに働く、楽しく働く
  4. WEB

    画像加工の練習
  5. 研究

    Cultural Typhoon(Day 2)
PAGE TOP